fc2ブログ

普通→中型

免許の更新にっていました。
堂々とお休みですw
優良ドライバーだから講習も30分で(スライドとかビデオは無し)終わり。
免許貰って駐車場の車に乗った時点で10時でした。
半日休みだw

で、今回から金帯になりました。
今まででは青帯の5年更新だったんです。
そして今回の更新で「普通免許」が消えましたw

平成19年の6月から免許の区別が普通・大型のみだったのが、普通・中型・大型に変更されてます。
今までは8トンの車両、または乗車定員10人以下が普通、それ以上は大型だったんですが、以後は5トン未満または10人以下が普通になってます。
で、新しく出来た中型ってのは5トン以上11トン未満、11人以上29人以下で、それ以上が大型。
なので旧制度の普通と大型をまたがっちゃう感じですね。

じゃあ今まで普通で乗れていた5トントラックとかは?ってなるんですが、この変更以前から普通免許を持ってる人は限定付き中型免許になるんだそうです。
これこれ
免許更新1
ちょっと携帯画像なんで見にくいですが、ピンクの枠の所、普通ってのが無くなって中型になってます。
ちなみに免許の種類は中型、普自二、原付です。
最初に原付だけ取ったからちゃんと区別してあって、普通免許に込みじゃないんですね。
しかし普通自動二輪=普自二ってw
あと免許の条件等の欄に 中型車は中型車(8t)に限るって書かれました。
まぁ乗れるものは今まで通りですよってことです。
以前自動二輪も自動二輪中型限定から普通自動二輪になって限定が外れましたし。
似たようなもんですかね。

でもこれ、今後所有している免許の種類ってどうなるんですか?
今まで通り普通免許なのか、中型免許で限定付きなのか。
・・普通免許って言っとけば通じるんですかね?

あ、あと、いつもくれる「交通の教則」って冊子、20年11月改訂版で、ちびまる子版になってましたw


そうそう、全然関係ないですけど帰りにこんな店見ました。
更新の帰りお好み焼き島木譲二w
たまに来てパチパチパンチやってくれるのかな?
スポンサーサイト



ゴリラ体形?

          ペパクラ-メタス改-設計-腕まで
腕までできました。
・・なんだか前腕が大きくないですか?
拳も前腕に合わせてるのでなんだか大きい気が。
真っ直ぐにしてると大して気にならないんですが、曲げてこういう角度で見るとパースが付くんでしょうか?
おまけに足の付き方がこんなだから余計にゴリラ体形w
まぁバックパックが付いたら全体のシルエットが二等辺三角形になるので、ちょっとはマシに見えるかもしれない。

あと若干足の付け根を内側に持ってきて、胴の腹から胸辺りを延長しました。
バックパックはまだフレームのみです。
実際はもうちょっと長く、1.5倍~2倍くらいの長さになると思います。
あ、つま先の部分が割れてませんねwここも要修正です。

MSっぽくない・・

          ペパクラ-メタス改-設計-足まで
足までできました・・が。
どう見てもMSっぽくないw
足の付け根がこんな感じだからかな?
ここらあたりは本家のメタスも似たようなもんなんですけど、なんか妙にでかいというか重量感があるというか。
幅があるからそういう感じに見えるんですかね?
足はもうちょっと細い方がいいのか、長めの方がいいのか、ちんちくりんに見えます。
あ、色はちょっと濃い目にしてみました。

メタス改は頭頂まで18.3mだそうです。1/60だと30.5cmですね。
足を開いているのでこの状態だと29cmくらいかな?
あとは腕とメガ砲付きのバックパックです。
バックパックが付いたら40cmクラスになりそうですw

知ってます?

                 メタス改途中
ちょっと放置気味だったので載せてみました。
まだ足は仮置きで外装もないし、腕もないし、なにしろあのバックパックも無いですけど。
いや、何の機体かわからないですねw
元の機体のシルエットはあるんですよ。部分的にも似たような所もあるし。
でも基本的には別物です。

元は腰が3本のフレームだけだったんで、耐久性というか脆弱性を解消する目的だったらしいです。
コイツの変形はコストがかからないおかげでバリエーション機がそこそこあるんですね。
実はZⅡもこいつの仲間。あ、ガンキャノン・ディテクターも。
でもコイツは意外と人気薄。
おまけにカラバ製だしw

何でこんな色なんですかね?
カラバ製はこの色なんですかね?ディジェと配色が似てます。
ベース機の黄色の方がいいのに。
しかしコイツ、頭だけ試作したんですが、頭だけ見てるとヘビーメタルっぽいデザインです。

でもねー見本になる立体物が無いんですよ。
確かどこかがガレキで出してた気もするんですが、そんなの持ってないし。
前後2枚の設定画だけ見て書いてるので、オリジナル解釈な所もあると思います。

出しました

          ペパクラ-SDパワードジム-組立-完成2
とりあえず公開しました。
組み立て説明はまた徐々に小出ししていきますw


(CUBIC CHARACTERの方で公開してます)

出し忘れ?

      ペパクラ-SDノーベル-設計
けいけいさんのブログを見て思い出しました。
これって前に出しましたっけ?
感化されて書いて展開まで済んでるんですけど、そこで止まったままです。

肩ぐらいは動きますがヒジは固定。
髪(?)のせいで頭も動かないと思います。
色は個人の好みでパステル調というか薄めにしました。

しかしGシリーズに手を出すといっぱい揃えたくなっちゃうんですよ。
とりあえずネオジャパン系+正義の4人と悪の四天王+デビルは最低でも。
そしたらノーベル入れて13体!?
あと印象深いマーメイドとかジョンブルとか。
マスターには風雲再起も付けたいし。
Gシリーズはキリがないのですw

やっぱり素手は寂しい?

ペパクラ-SDジムキャノン-設計-追加1 ペパクラ-SDジムキャノン-設計-追加2
微妙な変更をしました。
足首、スネアーマーの折り返し(?)が薄く感じたので、気持ち厚めにしています。
あとやっぱり本体のみじゃ寂しいかなと装備品を付けてみました。

シールドはパワードジムのをそのまま利用。色替えだけです。
あとお尻にキャノンの予備パックを付けました。
これはキャノンに付いてるマガジン部をちょっと変更して付けただけです。
スプレーガンは一応新造ですが、基本的な作り方はキャノン砲と同じだったりします。
手の回りに物が付いただけで一気にゴチャゴチャ感が増しますねw

ふと思ったんですが、ジムキャノンって明らかに中~長距離専用機なので、接近戦って想定されてないですよね?
だからビームサーベルも装備してないし。
じゃあこんなシールドはいらないのかなとか。
フルアーマーガンダムのような腕にくっついた小さめのシールドくらいが取り回しやすくていいと思うんですけど。
あとスプレーガンを持たすと常に右手がふさがるので、スナイパーカスタムみたいにスネにホルダーを付けるとよさそうです。
それとガンキャノンみたいに両肩にキャノン砲って出来ないんですかね?
ベースがジムじゃ1門が限界なのかな?
プロフィール

テラス

Author:テラス
ペーパークラフトを作ってます。
子供向きの簡単なハコキャラ物から、ちゃんとした(?)SDガンダムとか。
作品はホームページの方で公開していますが、こちらでは製作状況、ギャラリーなんかを載せています。

最新コメント
リンク
「CubicCharacter」に行く
 新バナー

おなじみさん
 休日は元気
 左京区「岩倉上高野」だ!
 赤犬の部屋

ペパクラ職人さん
 とよっぺの気楽な冒険
 けいけいふぁくとりぃ
 juneの工作と物欲日記
 できるかな?
 ガーベラのブログ
 ビギナーDRTのペパクラ奮闘記

ペパクラ組立職人さん
 食卓にビームを


検索フォーム
ペパクラ画像
リンクボタン
カテゴリー
月別アーカイブ