墓場鬼太郎
このアニメ、知らなかったんですよ!
関東圏では木曜の深夜(?)みたいなんですけど、こちら関西圏では火曜の深夜、2:00-2:30で放送してました。
あ、正確には曜日が変わって水曜ですね。
ゲゲゲの鬼太郎とは違います。
まぁ声は同じ野沢雅子さんなんですけど。
「地上波TVでは限界のグロテスクさ」らしいです。
でも全然怖くはないです。
キャラの感じはまんま水木ワールドで、ゲゲゲのようにアレンジされてなく、絵の感じも普通のセル画じゃなくて紙に書いたような質感です。
マンガ本を意識してるんですかね。
で、内容もゲゲゲのような勧善懲悪の退治物ではなく、幽霊族の最後の子という普通の子供(?)が妖怪やバケモノに関わるという内容です。
鬼太郎も超能力があるではなく、立ち向かうどころか逃げ惑う感じ。
住んでる所も古びたアパートという、昭和30年代のちょっと異様な日常という感じ。
前回の火曜(26日)の深夜放送分を録画して見たのが初めてで、もう何回目の放送かも知らないんですが、もっと早く気付けばよかったです。
妙な世界観が面白いです。
関東圏では木曜の深夜(?)みたいなんですけど、こちら関西圏では火曜の深夜、2:00-2:30で放送してました。
あ、正確には曜日が変わって水曜ですね。
ゲゲゲの鬼太郎とは違います。
まぁ声は同じ野沢雅子さんなんですけど。
「地上波TVでは限界のグロテスクさ」らしいです。
でも全然怖くはないです。
キャラの感じはまんま水木ワールドで、ゲゲゲのようにアレンジされてなく、絵の感じも普通のセル画じゃなくて紙に書いたような質感です。
マンガ本を意識してるんですかね。
で、内容もゲゲゲのような勧善懲悪の退治物ではなく、幽霊族の最後の子という普通の子供(?)が妖怪やバケモノに関わるという内容です。
鬼太郎も超能力があるではなく、立ち向かうどころか逃げ惑う感じ。
住んでる所も古びたアパートという、昭和30年代のちょっと異様な日常という感じ。
前回の火曜(26日)の深夜放送分を録画して見たのが初めてで、もう何回目の放送かも知らないんですが、もっと早く気付けばよかったです。
妙な世界観が面白いです。
スポンサーサイト