前から言ってたんですけど、原点に戻ってというか、簡単でお手軽ななペパクラを作ろうかなと。
誰やねんさんとこの2号君がSDガンダムを作ってくれるんですが、やはり年齢的なこともあり、なかなか完成までにこぎつけないようなので、もうちょっと難易度を落として何か考えましょうかとか言ってました。
とりあえず円筒形がなかなか組みにくいみたいです。
で、何にしたものか。
とりあえず込み入ったの&枚数の多いのはやめて、単純っぽい(単純ではないのがミソ)形のもの。
ちうことで電車とか色々考えましたが結局馴染み深い車ということで。
しかも誰やねんさんとこはワンボックス車なので作りやすかろうと。
でもね。
ただの箱は芸が無いね。
最初は前が斜めになった箱だったんですが、さすがにコレは無いなということでちょっと角を取りました。
んで練習にならないといけないので前後バンパーは別パーツです。
それをとりあえず形にしたのがコレです。
色もグレードも知らないので、とりあえずロングの標準ルーフで標準幅。
ライトや装飾が一切なのでちょっと変ですが、イメージはわかるかな?
モデリングの都合上、ウインドウ下にウエストラインを残してますが、コレは消えます。
一応標準モデルとディテールアップパーツという構成でして、ボディ、バンパーとシャシは共通です。
標準モデルはタイヤは貼り合わせだけのペラペラ。ドアミラーも1枚物のペラペラ。
ディテールアップパーツはタイヤがちゃんと薄い円柱になってます。あとドアミラーも立体的にする予定です。
細かいですがワイパーやリアゲートのハッチ、ライト類も別パーツ化する予定です。
コレは自分の技術でチョイスしてもらおうと。
ちなみにペラタイヤも厚みのあるタイヤもオフセットは同じなので、接着する軸も共通です。
簡単に展開してみたらディテールアップパーツ込みでA4紙2枚程度でした。
車体だけなら1枚で納まるんですが、シャシが紙1枚ではフニャフニャっぽいので、補強が入ってそのパーツが場所を食ってます。
そのサイズで完成体が訳1/36くらい。高さ55mm、長さ130mm、幅47mmってとこですね。
ちなみにトヨタのサイトにある三面図から起こしたので、バランスは実車と同じです。
隊長、こんなのでどうですか?
(スポイラーとかあったほうがいいかな?見えないこだわりでダッシュボードも作ろうかな?)
どうでもいいこと:自分でキリ番踏んじゃったよ