なんとなく気なったので
積んである(正確にはアングルの棚なんだけど)キットを奥から引っ張り出して眺めるのが好きなんです。
ハコ開けてインスト見てニヤニヤしてます。
ついでに箱を拭いたりしてホコリを落とします。
で、箱への負担を減らすのと、気分転換を兼ねて積んである配置を変えて、また棚へしまうのです。
古いのはゼータガンダム時代のキットがあるんですが(当時モノじゃないです)、しまいこんでます。
WAVEの1/100プラキットも全部あるので、ブーメランユニット付きとかフレームランチャ付きが場所を取って大変です(PGゼータはスーツケースと同じ扱いです。笑)
ガレージキットというか、レジン物は無いのですが、ソフビのマクロスのキット(WAVEのVF17とVF19)があったりします。
あ、レジンでフィギュアがありました。
エマさんノーマルスーツと綾波スクール水着(笑)
普通はそのまましまってしまうんですが、簡単に組めるのが作りたくなりました。
本当はコトブキヤのSRXが欲しかったんですが、家にあるのを組んで紛らわそうと。
で、気を使って組まなくてよさそうなので、いまさらながらHG1/144のエールストライクなんぞを(笑)
この時期外れに大きく笑いますが、放送時にコレクションモデルを作っていたので、ちょっと続けて作る気が無くなってお蔵入りだったのです。
コレクションモデルはディアクティブカラーにしたのでノーマルカラーで組んでみたいなと。
プラモ作るのも久しぶりですね。
前回は多分1/100ストライクフリーダムです。MGじゃなくて普通のHGの。
あの骨太というか、スタイルの悪いの。
胴の腰周りとフロントアーマー延長して腰が回転できるようにしたんですよね。
で、MG用のガンダムデカール貼ってなんとなく見れるようになった。
それ以来です。
今回は楽に組みたいので、エアブラシを使わない(掃除がめんどいだけ)し、サフも使わない+パテも使わない。
皆さんは合わせ目って気になりませんか?
作るなら全塗装しないとイヤじゃないですか?
私はどっちも気になる方です。
MGなら合わせ目は見ぬフリできるけど、HGなので合わせ目は目立ちます。
これは消さないと。
なので接着剤ムニューっと方式のみで合わせ目消し。
エアブラシ使わないので筆塗りで全塗装です。
後ハメ加工やマスキングも邪魔くさくなってきたので、パーツ切り出し→パーティングライン等のパーツ処理→接着→合わせ目消し→塗装→パーツ切り出し・・・・・とブロック単位の組み立てです。
むっちゃ時間かかります。
邪魔くさいので改造も何もしません。
アンテナや翼端のフラッグを取っただけです。(あ、フロントアーマー分割はしました)
まだ足とエールユニットができてない。スミ入れもしてないし・・あ!肩アーマーの裏が真っ白だ!!
(携帯の画像なんで見づらいです)
できたらデカールなんかでマーキング入れてみます。
ハコ開けてインスト見てニヤニヤしてます。
ついでに箱を拭いたりしてホコリを落とします。
で、箱への負担を減らすのと、気分転換を兼ねて積んである配置を変えて、また棚へしまうのです。
古いのはゼータガンダム時代のキットがあるんですが(当時モノじゃないです)、しまいこんでます。
WAVEの1/100プラキットも全部あるので、ブーメランユニット付きとかフレームランチャ付きが場所を取って大変です(PGゼータはスーツケースと同じ扱いです。笑)
ガレージキットというか、レジン物は無いのですが、ソフビのマクロスのキット(WAVEのVF17とVF19)があったりします。
あ、レジンでフィギュアがありました。
エマさんノーマルスーツと綾波スクール水着(笑)
普通はそのまましまってしまうんですが、簡単に組めるのが作りたくなりました。
本当はコトブキヤのSRXが欲しかったんですが、家にあるのを組んで紛らわそうと。
で、気を使って組まなくてよさそうなので、いまさらながらHG1/144のエールストライクなんぞを(笑)
この時期外れに大きく笑いますが、放送時にコレクションモデルを作っていたので、ちょっと続けて作る気が無くなってお蔵入りだったのです。
コレクションモデルはディアクティブカラーにしたのでノーマルカラーで組んでみたいなと。
プラモ作るのも久しぶりですね。
前回は多分1/100ストライクフリーダムです。MGじゃなくて普通のHGの。
あの骨太というか、スタイルの悪いの。
胴の腰周りとフロントアーマー延長して腰が回転できるようにしたんですよね。
で、MG用のガンダムデカール貼ってなんとなく見れるようになった。
それ以来です。
今回は楽に組みたいので、エアブラシを使わない(掃除がめんどいだけ)し、サフも使わない+パテも使わない。
皆さんは合わせ目って気になりませんか?
作るなら全塗装しないとイヤじゃないですか?
私はどっちも気になる方です。
MGなら合わせ目は見ぬフリできるけど、HGなので合わせ目は目立ちます。
これは消さないと。
なので接着剤ムニューっと方式のみで合わせ目消し。
エアブラシ使わないので筆塗りで全塗装です。
後ハメ加工やマスキングも邪魔くさくなってきたので、パーツ切り出し→パーティングライン等のパーツ処理→接着→合わせ目消し→塗装→パーツ切り出し・・・・・とブロック単位の組み立てです。
むっちゃ時間かかります。
邪魔くさいので改造も何もしません。
アンテナや翼端のフラッグを取っただけです。(あ、フロントアーマー分割はしました)
まだ足とエールユニットができてない。スミ入れもしてないし・・あ!肩アーマーの裏が真っ白だ!!
(携帯の画像なんで見づらいです)
できたらデカールなんかでマーキング入れてみます。

スポンサーサイト