fc2ブログ

宇宙人のスパイ

たまたま今、さんま御殿見ていたんですね。
なんかちあきが、紙コップに入ってるのを氷と思って口に当ててたらゴキブリだったとか。
実はゴキブリが一番イヤな私は「いやだいやだ」と思いながら「アホじゃ」とか内心思ってました。
何気ないひと時だったんですが、そのあと、小沢真珠が言ったことがセンセーショナル。

「ゴキブリって大昔からいるじゃないですか、あれって宇宙人のスパイなんですよ」

ヒェーでたー
ゴキブリ型情報収集マシン説。

さんまは即「ないない。」って突っ込んでましたが、確かにアンテナのように触角がある。⇒宇宙人への発信。
オマケにすばやい行動。⇒見つかりにくく、つかまりにくい。
しかもちょっとした隙間ならどこでも入っていける。⇒細かな情報まで拾うため。
その上すさまじい生命力。⇒メカだから。

う~ん。これはありうるのではないのか。
メカじゃなくても人工生命体とか。

誰か真剣に研究してください。
特にアンテナから出てる信号について。
(地球の技術ではまだ解析できないのか?)


スポンサーサイト



今日も散歩

昨日に引き続き、携帯持って散歩に行きました。
とりあえず違う道で、出来れば懐かしい道か、あまり知らない道を行きたいんですね。
なので今回は村松テラスの奥からぐる~っと回って、長谷団地の奥に出てきました。

これがルートです。
なんだか短いですね。距離は2.6kmです。
短っ!
帰ってから距離が分かったんですが、もう出る気はしなかったので、今日はこれだけ。

※各画像クリックで大きい画像が出ます。

B01S
住宅街が切れて少し行ったところです。
こういう感じの風景が延々と続くものと予想されます。
違う道にしたらよかったかな?という気もしてきました。
B02S
でも景色が綺麗なので気持ちはいいです。
モロ田舎の風景ですね。
B03S
道沿いに小川が流れてるんですが、水もそこそこ綺麗でした。
B04S
道中は砂利か土の道だと思ってたんですが、終始アスファルトでした。
道幅は軽自動車くらいで、アスファルトの色からして軽トラが入ってくるんでしょうね。
でも出くわしたらあぜに下りないといけません。
B05S
地図の一番奥の辺りです。
このへんで工事だか伐採をしているのか、囲った敷地でえらい音がしてました。
その横にあったのがこれ。
切り株の椅子数セットと石を囲って作った囲炉裏。
これっていったい・・
B06S
工事現場(?)を過ぎたところ。
えらい登り坂になってます。
でもこのあたりから道幅が広くなってました。
多分工事の作業車が通れるようにでしょうね。
左側は若い木が整然と並んでいたので、育ててるんでしょうかね。
B07S
登り坂が終わって、ここから一気に下り坂です。
道が下り始めてすぐにこんな看板を見つけました。
こんな山の中に研究施設って・・怪しすぎる。
も、もしかしてマジンガーやゲッターが隠してあるのでは?
いやいや、悪の組織の方が可能性が高いか・・
B08S
勝手に足が動くくらいの坂を下りてくると住宅が見えてきました。
ここから先は住宅が広がる境目。
振り返るとキツイ坂で、反対から来てよかったと思いました。
ちなみに今回、携帯が道中一度も圏外になることはありませんでした。
ギリでアンテナマーク+1本です。
さすがはauか?
B09S
坂を下りきった所の住宅街にあった駐車場。
どえらいワンボックスを見つけました。
空でも飛ぶ気なのか。
(ベースは旧ハイエース?)
今回はちょっと距離が短かったので消化不良気味ですが、また撮ったら載せます。


散歩

なんだかデスクワークの仕事ばかりで全く身体を動かしていないので、ちょっと散歩をするようにしました。
特に用事の無いときは毎日ですけど、ヘタレなので雨や雪の日はしません。
だいたい1日に4km~5kmくらいですかね。
暗い時間(朝や夜なんか)はてくてく歩くだけなんですけど、今日のような昼間に出かけるときは携帯で画像を撮ってみようかと。
デジカメのバッテリー部が壊れたので、持ち歩けないんです(AC電源は可能)
といっても珍しいのもは無いので、気の向くままに撮ってるんですけど、新しい発見があったりして面白いです。
で、今回の画像です。ルートはこういう風に行きました。距離は約4.6kmです。
すごーくローカルネタですね。書いてる内容も地元の人にしか分からないです。
これは京都・岩倉から離れた方への報告も兼ねてます。
でも携帯で撮ってるって意外と恥ずかしいですね(笑)

※各画像クリックで大きい画像が出ます。

A01S
昔は「南行禁止」って看板が立っていた、一方通行道の入り口です。
ここを真っ直ぐ南下すると以前市バスが通ってた道に出ます。
この角、今は普通の家ですけど、昔は長~いブロック塀だったのです。
ちなみにこの角から2件ほど左に親戚の家があります。
敷地を貸しガレージにしている大きな家です。
A02S
で、そこを南下してバス通りにある「目無し橋」。
ちょっと変な名前ですが、いわれもあります。
一説は、上手の竹やぶに人だまが出て、怖くて目を開けて渡れないから。とか、この橋より先は聖地なので入ることをとがめられ、目が見えないと言いぬけたとか。
A03S
目無し橋を渡って「岩倉実相院」の方に向かいます。
岩倉実相院は京都バスの終点で、以前は市バスも走ってましたが、今は京都バスのみです。
途中にある「洛陽病院」の前から実相院に向かって撮ってみました。
あれ?こんなとこに「みのり薬局」できてるー!
ここって元は・・
A04S
さらに上って実相院の方へ行きます。
あー!岩倉病院も新しくなってるー!
A05S
実相院から南に立っている岩倉団地を抜けて南に行きます。
途中から岩倉川沿いに出ました。
ここは目無し橋の下流になります。
この辺は数十年前と全然変わりませんね。
(目無し橋に向かって撮りました)
A06
この川沿いに下っていくと、カクッと謎のシケインになってる所があって、そこに「山住神社」があります。
なぜかここにはネコが多く集まっていました。
こいつも首輪がないからノラですかね。
ちょっぴり上品そうですが。
A07S
さらに南下します。
振り返って撮ってみました。
奥の方の橋の所が上のノラがいたところ。
A08S
少し南下すると大通りまで出ちゃいました。
といっても普通の2車線道路なんですが。
ここは岩倉のメイン道路の一つなので、つい最近出来たローソンがあります。
ここを右に行ったら「幡枝」という土地、左に行ったらスーパーのAコープに出ます。
A09S
通りを越えてまだ川沿いに南下しました。
川を挟んだ向こうがローソンです。
土手にはコスモスがたくさん咲いていました。
結構背が高いんですね
A10S
コスモスを寄って撮ってみました。
このオレンジの花はコスモスじゃないのかな?
A11S
オレンジの花が路肩にも咲いていたので、しゃがんで撮ってみました。
これ、親の話ではウインターコスモスって言うそうです。
ホントかどうかは知りませんけど。
抜いて持って帰ってきてくれたらよかったのに。と、ぼやかれました。
A12S
まだ南下し、線路に行き当たったので、線路沿いに回って岩倉駅前に出てきました。
駅の踏み切りのすぐ横に中学校があり、踏切を挟んで店がありました。
この店は中学のときに世話になりましたが、結構前からは閉まってます。
その後、自販機が増えて前面を占めているので、店舗として再開はしないようです。
A13S
で、店の横はずっと畑か田んぼだったんですが、埋めて住宅地になってます。
男の人のすぐ横が裏山にある寺の入り口。
その横の住宅全部が昔は田んぼでした。
10件くらいは建ってるみたいです。
A14S
駅前の店を離れた場所から。
住宅の向かいにある本屋から撮りました。
ちょっと画像が傾いてるけど勘弁。
またチョコチョコ撮ってみようかと思います。


ハナコアラ 2

以前にも書いたんですけど、あの「みっなおそう~見直そうっ!」って踊る損保会社のCMです。
その第2弾のようですが・・・
以前に比べて芸が細かくなってます。

まず登場。
足漕ぎ式(?)の子供用自動車でキコキコと3匹並んで出てきます。
で、ちゃんと切り返ししてバックで駐車。その時はきちんと後ろを目視してバックです。

そのあと前回同様に、鼻をもいで電話するんですが、左端の1匹だけ電話がかからない。
自分の鼻(電話)と他の2匹を見比べたりしています。

最後にいろんなパターンで損保内容を調べるんですが、この電話のかからなかったヤツ、PCで調べてます。
鼻(電話)と思ってたのはマウスだったというオチなんですが、その操作速度の早いこと早いこと。
もうグリングリン回しまくってます。

オマケによく見たら身体の色が細かく違うんですね。
こいつら、前回より格段にアピール度が増してます。


こんなことじゃCMの内容よりこいつら3匹に注目してしまって内容が全然頭に入らんぞ。


1ヶ月目のエンゼル子

ちょうど生まれて1ヶ月になったエンゼル子なんですが、なんだかあまり変化がありません。
生まれたときの形がそのまま大きくなったみたいです。
大きくっていってもまだまだ小さくて、シッポの先まで入れても1cmありません。

形は普通の魚の形です。金魚すくいの金魚みたいな形。
んで、生まれたときのままスケルトンです。
でも異様に目が大きくてクリクリしてます。ここがちょっとかわいいです。
あと、胴の後半にうっすらと縞のような、グレーの模様が出てきてます。
それくらい。
でも今まで「フンかな?」と思ってた胴の中ほどから出てた糸みたいな黒いの。
昨日みたら長くなってましたので、あの独特のヒレかもしれません。

しかしエンゼルフィッシュの形があれでしょ。
もうちょっと劇的に変化してくれるのかと思ったんですが・・
1ヶ月じゃダメなんですかね。
もうちょっと時間がかかりそうです。
それまで生き残ってくれれば・・ですが。

あんなに多かった稚魚も今では2匹。
この前まで2匹ともよく泳いでましたが、今は1匹が底の方でおとなしくなってます。
ちょっとヤバめです。
でも初産にしてここまで育ったのは、やはりエンゼル親が世話をしてたからでしょう。
それ以後、全然産んでないのが気がかりではあるんですけど。

また、劇的な変化が起こったら、画像を載せてみます。


らいだーシリーズ

本ページの方を見てもらっている方はご存知かもしれませんが、ペーパークラフト「仮面らいだーシリーズ」があと1マスを残すのみとなりました。
で、BBSの方に「カブキ(響鬼の)」のリクエストがあり、どうやら次回の更新に間に合いそうです。
ということは、このカブキで予定していた全マスが埋まることなり、次回の更新でらいだーシリーズは終了することになりました。

終了後は「うるとらせぶんシリーズ」と同じように開放という名の放置になりますが(笑)、TVシリーズの行方や新たなシリーズの開始を見て、もしかしたら追加することがあるかもしれません。
また、現段階でもヒビキシリーズのように立体化できなかった物もありますので、補完するかもしれません。

でも一応、次回で継続的な更新は終了します。

今まで「仮面らいだーシリーズ」を見ていただいた方、組み立てていただいた方、
長い間ありがとうございました。


※でも他のシリーズは続くんだよ。


子供ショッカーなんて使えない

第27話 ムカデラス怪人教室

ライダーごっこをしていた子供たちがさらわれました。
五郎の友達もムカデラスにさらわれます。
事件は大きくなり新聞沙汰に。
これはジュニアショッカーを育成するゾル大佐の作戦でした。
そして今度は五郎が狙われます。
なんとか阻止しようとする一文字と滝。
しかしムカデラスの催眠電波の前に五郎は連れ去られてしまいました。

あとを追うライダーと滝。サイクロンに2ケツです。
ステップの無い滝は足ぶらりん。これじゃスピードは出ません。
おまけにゲバコンドルとサラセニアンの再生怪人登場。
再生怪人の健闘にムカデラスを逃がしてしまいました。
まだこの頃は再生怪人は弱いって程じゃないみたいです。

ショッカーではゲバコンドルとサラセニアンが教鞭をとって子供たちを教育しています。
なんだかなー。
サラセニアンが普通に喋ってます。
教育の仕上げは一文字と滝の家への襲撃です。
子供たちが一文字のマンションへなだれ込んできました。
滝は子供をくい止め、一文字はムカデラスの催眠電波を止めに向かいます。
しかしそこへまた再生怪人。
おーなかなか粘ります。
しかしゲバコンドルはライダーキックに、サラセニアンはライダー返しに破れました。

ムカデラスはライダーと共にジャンプした所を、ひねり入りのライダーキックをくらい、炎上したのでした。
炎上といっても炎の後ろで踊ってるだけに見えますけど。
子供たちは正気に戻りめでたしです。
しかしムカデラス、「アフアフアフ」なんて鳴き声(?)です。
ムカデって鳴くの?

2号 vs ムカデラス
02R旧2号○ - ●
決まり手
ライダーキック
(ひねり入り)
R27ムカデラス
首領:子供の頃から怪人候補として育てる案はなかなかいい。
しかし再生怪人が教えているのは考えもの。実線投入も早すぎる。
あと肝心のムカデラスが再生怪人並みに弱いのが最大のネック。



また・・

こつぶっこ明太 同じ過ちを犯してしまいました。

こつぶっこ明太子味。

紛らわしすぎる~
棚も下の方だから、しゃがまずに取ってレジに行くだけだから。
昨日食べるまで全く気付いていませんでした。
「明太子味」の存在自体忘れてた・・

このショックは大きい。


クヤシイから前の画像持ってきた。



ポロっと

今日、お昼を食べてたら、歯に被せてあった銀歯(?)が外れました。
あの、口の中で発見した「ゴリっ」という感じが嫌なんですよね。
すぐ「あ、とれた・・」ってわかっちゃいます。

この部分、結構大きく掘ってあって、1本の歯に丸々被せてあったんです。
詰めてあるって程度じゃないんですね。
でもこれしてもらったの、1年半ほど前なんだけどな。
ちょっと早いです。
でも治療が終わってちょっとしたくらいから見つけたんですけど、被せてるのと歯の間に隙間のような、穴のようなのがあったんですね。
食べた後はよく詰まったので「なんだかなぁ」って思っていたんですけど。

こういう風に銀歯を詰めたり被せたるするのって、接着剤みたいなの、セメントなんですかね、アレを塗ってギュッて押さえるでしょ。
今までの経験から、外れた場合ってこのセメントの部分は銀歯側にくっついちゃってたんですけど、幸いなことなのか今回はほとんど歯の方に残ってます。
なので外れた跡もボッコリへこんでなくて、舌で触ってもなめらかになってます。
ちょっと窪んでるんですけどね。
でもこれって、次にはめるときに全部取らなきゃいけないのかな?
だとしたら逆に不幸じゃないんだろうか。
痛いのか、時間がかかるのか。
この上からカポっとくっつけるだけって出来ないのかな?

でも邪魔臭いなー歯医者行くの。


プロフィール

テラス

Author:テラス
ペーパークラフトを作ってます。
子供向きの簡単なハコキャラ物から、ちゃんとした(?)SDガンダムとか。
作品はホームページの方で公開していますが、こちらでは製作状況、ギャラリーなんかを載せています。

最新コメント
リンク
「CubicCharacter」に行く
 新バナー

おなじみさん
 休日は元気
 左京区「岩倉上高野」だ!
 赤犬の部屋

ペパクラ職人さん
 とよっぺの気楽な冒険
 けいけいふぁくとりぃ
 juneの工作と物欲日記
 できるかな?
 ガーベラのブログ
 ビギナーDRTのペパクラ奮闘記

ペパクラ組立職人さん
 食卓にビームを


検索フォーム
ペパクラ画像
リンクボタン
カテゴリー
月別アーカイブ