fc2ブログ

大阪に来る意味あったのか?

第21話 ドクガンダー大阪城の対決

山から帰った吉岡助教授は、人間大の毛虫を発表しますが、帰ってきた教授に否定され大学をおわれます。
教授はドクガンダーの変身で、吉岡の発明した繭成長液が目的でした。
新聞で吉岡の事を知った一文字は大学のある大阪へ。
途中で巨大な繭に行く手を塞がれます。
中からは成虫になったドクガンダー。
一文字と駆けつけた滝相手に一戦交えます。
しかしドクガンダー、蛾のくせに綺麗な水色です。
でもモコモコの着ぐるみが暑そうですけど。
おまけにジャイアントロボばりに指先からマシンガンです。
蛾の特徴とは全然関係ありません。せめて毒の鱗粉攻撃とかしてください。
しばらくするとなぜかあっさり身を引くドクガンダー。
これは助教授を拉致する時間稼ぎでした。

吉岡は娘を盾に脅されてやむなく手伝います。
成長させる繭は新たなドクガンダー(量産型?)を育てる繭です。
一方娘は立花さんたちがすでに保護してました。
ドクガンダーは立花さんたちを拉致、処刑しようとします。
そこへライダー登場。立花さんたちを救出しました。
引き上げるドクガンダー。しかし戦闘員に変装した滝が基地に紛れ込みます。

吉岡に会った滝は計画を制止しようとして捕まりました。繭に薬をかける吉岡。
しかし薬は繭を溶かす薬だったのです。
量産型ドクガンダー(繭)全滅。
そこへライダーが助けにきました。
ドクガンダー一味相手に奮闘するライダーと滝。

滝強いです。
戦闘員に楽勝です。特訓したら怪人とも渡り合えるんじゃないでしょうか。
最後はライダーとドクガンダーの一騎打ちです。
空中戦の末、ドクガンダーはカウンターでライダーキックをくらい、アジトに墜落して爆死しました。
めでたしめでたしと一行は東京へ帰ります。
滝と一文字はバイクで帰りますが、行きのジープを破壊された滝、来るときは一文字の後ろにノーヘルでしたが、帰りはどこから調達したのか新しいバイクです。
しかも一文字よりいいの乗ってるよ…

2号 vs ドクガンダー(成虫)
02R旧2号○ - ●
決まり手
ライダーキック
(アジトと自爆)
R21ドクガンダー成
首領から:なぜ大阪で戦う必要があるのか。
今回の2段変身といい、経費の無駄遣いである。



スポンサーサイト



今月の特別編

今月も特別編の時期ですね。
今月はこれです。
ファイズとオートバジン。
なんだかいきなり平成ライダーなんですが、これは元々実験用に書いたものなんですよ。

ライダーマシンって本当は初代サイクロン以外はモトクロッサーベースなんですね。
スーパー1にハーレーみたいな大陸クルーザー出てきますし、平成ライダーはその限りじゃないんですけど。
でもペパクラは初代サイクロンを書いて、そのまま基本を流用したまさに「サイクロンの系譜」なので、形はごまかしているものの、ベースはロードタイプなんですよ。
なので、モトクロッサーベースのマシンを作る基本を考えるためにこれを書いたんですよ。
なんでオートバジンかといえばシンプルでカウルも簡単だから。
他の候補にカブトロー(ストロンガーの)も、あったんですけどベース車に近すぎて、というよりほぼ普通のモトクロッサーなのでやめました。
逆に作りにくいんですよ。

モトクロッサーベースの基本ができれば歴代ライダーマシンも可能では!?
という野望も持っていたり無かったり。

そんなことよりこれで「特別編」の展開図ストックがなくなりました。
今書いてるのが1つあるんですけど、あとは3D止まりです。
次回、間にあわなければ他のなんか出しますね。
といっても「らいだー」も次回とその次でストック終わりだし、「ひーろーず」もあと1つだし。

この前の「怪人シリーズ」でも出すか(笑)



口の形がオシリみたい

第20話 火を吹く毛虫怪人ドクガンダー

教授と助教授が昆虫採集で山に入ってました。
分かれて採集していた教授は巨大な毛虫を発見します。
振り向けばドクガンダー。
当たり前です。こんなでかい毛虫いるわけないです。
教授は驚いて滝から転落しました。

その頃レーシングクラブ一行はツーリングに来てました。
マリたちは村人が村から出ていく所に遭遇。
毛虫が人間を食っちゃうそうです。
興味本意で出没するという滝の方へ行くマリたち。
あっさりショッカーに捕まります。
立花さんも捕まって牢に入れられます。

ライダーは立花さんの落とした発信器付きパイプを発見。アジトを見つけます。
しかし一部始終ドクガンダーにバレてました。
ドクガンダーはライダーを牢に追い込み、目の前で仲間を処刑する作戦を決行。
みんなはガイシの付いた十字架に張りつけられてます。
電流が流れる予感満点です。ショッカーは電流が好きですね。
ビリビリ~
電流は流れましたが死にません。ジワジワ殺す気でしょうか。
ライダーは鉄格子をへし曲げて出て仲間を助けます。余裕です。
最後はドクガンダーと滝での戦いです。

ドクガンダーは健闘しますがライダーキックに破れ、滝壺に落ちました。
しかしポコリと滝つぼから浮かび上がる繭。
ドクガンダーは繭になったのです。
繭は川を流れていきます。なぜかただ見送るライダー。

一行は帰ってきた村人に見送られて出発しました。
途中歩いていた助教授さんを拾って2ケツで帰る一文字。
脇を流れる川に目をやると・・
ゲッ!ドクガンダーの繭!
でも一文字は見捨てておきます。なぜでしょう?

とりあえず今回はこれで終わりました。

2号 vs ドクガンダー(幼虫)
02R旧2号○ - ●
決まり手
ライダーキック
(繭化)
R20ドクガンダー幼
首領より:二段変身する予算があるなら強力な1体を作れ。
もしくは2体同時にぶつける方が有効。




タイミング

私、だいたい月に1回くらい目医者に行くんですね。
でもそこは朝9時に行くと、すでに1時間~1時間30分の待ちになっちゃうんです。
なので8時過ぎくらいに行って、開けるまで(8時45分くらいかな)表で待ってるんです。
一人で待ってると変なおっちゃんですが、たいていはボチボチ来られて待っているので、普通な光景なんです。
で、そういう方たちのために小洒落たベンチが置いてあるんですね。
2脚。
なんで、先着4名様にはもれなく座って待てる権があるんです。
私はたいてい1番か2番なので「座って待てる人」。

でも当然というか、年配の方や妊婦さんには席を譲ります。
1番のときは横も空いてるんですけど、女性の方(特に私より下)は男の隣には座り難かろうと譲ります。
まぁ年下はたいてい妊婦さんだったり幼児以下の子連れだったりですけど。

それはいいんですよ。
みんな普通に座ってくれるから。
時々座らないおばさんがおられますけど、そういう時は他の人もその様子を見てるから、その次の方に勧めます。
でも問題はバスの中なんですね。

私が乗るときは始発のバス停から2つ目くらいなんですけど、ほぼ座れるんですよ。
で、しばらく走ってると年配の方が乗ってこられますよね。
当然のこととして隣に立たれれば「どうぞ」ってなります。
でも隣にオバサンがいて、離れたところのお年寄りはどうすればいいのか?
空いてれば目が合ったり手招きしたりで譲れます。
しかし大きな問題は「譲る対象が複数の場合」は?

パターン1
 近くにちょっと年配の方、離れたところにもっと年配の方。
パターン2
 近くに年配の方、離れたところに妊婦さん。
パターン3
 近くに軽度の妊婦さん、離れたところに年配の方。
パターン4
 年配の集団。

自分の中では 妊婦さん>結構年配の方>そこそこ年配の方 なんですけど。
細かいことまで考えすぎなんですかね。
でも狙った人が座れなくて、あつかましいオバハンが座ったら腹立ちますし。
こうなったら全部しらんぷりなんでしょうか。


この口の形状は!

第19話 怪人カニバブラー北海道に現る

漁船が津波で沈没しました。カニバブラーの仕業です。
カニバブラーは上陸して小樽気象台を襲撃しました。
ショッカーは強力な海中爆弾の実験で各地に津波を起こしてました。
それをばれないように各気象台を襲撃していたのです。

北海道に遊びに来ていたマリたちは、遊泳禁止で泳げなくてガッカリです。
でもマリ(リンダです)の服、生地が荒くて白い下着が透けてます。
色っぽいです。

海岸を歩いていたマリたちはショッカーの無線機を拾いました。
カニバブラーもどんくさいです。
無線機から周波数を特定し、滝がハム(無線の)仲間に方向を探ってもらいます。
一文字は戦闘員を追ってカニバブラーと対決です。

あ!ライダーキックが炸裂したのにカニバブラー死なない!
逃げました。

周波数から方向が特定できた滝は一文字に報告。
ライダーは早速サイクロンで向かいますが場所は沖合です。
よし!とライダー、サイクロンごと海中へ。
最悪です。
サイクロン壊れるんじゃないでしょうか。

基地に着いたライダー。基地では海中爆弾の爆破7分前でした。
カニバブラーとの戦いは地上にもつれ込みます。
と泡をかけられたライダー、前が見えません。
これでは正確なライダーキックが出せない…
と思ったら渾身のライダーパンチ!
岩にたたきつけられたカニバブラーは爆死したのでした。
まさに「力の2号」を見せ付ける必殺技です。

ところでカニバブラー、口から溶解泡を吐くんですけど、吐くシーンはおなじみの別撮りでアップなんですね。
その時のみ口にノズルのようなのがついてるんですけど、なんとなく見覚えあるなぁと。
よく考えたら幼少のみぎりによく遊んだシャボン玉を吹くヤツじゃないですか。
色は違うけど(おなじみは緑)先の形状は同じです。
カニバブラーに親近感がわきました。
しかし立花レーシングクラブ、今度は北海道かよ。
さすがナチスの財宝をちょろまかしただけはあるな。

2号 vs カニバブラー
02R旧2号○ - ●
決まり手
ライダーパンチ
(自爆)
R19カニバブラー
首領から:基本的にどんくさい。
泡攻撃はそこそこ強力だが行動がおかしい。
甲羅の硬さを生かした攻撃が出来ればもうちょっと活躍できたかも。



急にビックリ

最近はペパクラ関連サイトに紹介された勢いも収まり、日々40~60のまったりしたカウントだったんです。
もしかしたら気付いた方もおられるかもしれないですが、TOPページのライダーが並んでるの。
あれ、カウンターです。
初期は1日15Hitくらいだったんですが、100~150くらいに落ち着いたのと、いちいち借りてる先の管理ページに見にいくのが面倒だったんで表に出してきました。
といっても分かる人にしか分からないカウンターです。
数字じゃないですしね。

ところが昨日1日で440件を越えまして。
ええ~!?とカウンターのエラーを考えたんですが、そうでもないらしい。
実はあのカウンター、カーソルを持っていくと過去1週間だか10日だかの記録が見れます。
過去は狂ってなさそうなので、実際にHitがあったんだろうか。
で、思いつくことがひとつ。

またどこかしらの紹介サイトが取り上げてくださった(笑)

ログ見ると一目瞭然。
1箇所から集中的に来てます。
たぐっていったら ペーパークラフトデータベース さん。
パイルダーがちっちゃく載ってました。
以前はよくチェックしてたんですが、ここ数ヶ月スルーしてました。また動き出されたんですかね。

しかしすごいですね。
こういうところで紹介されると一気にカウント上がるし。
私も以前はあっちこっちのペパクラサイトを捜しにいってたんで分かるんですが、ペーパークラフトって意外と少ないんですよね。
人口は多そうなんですけども、市販品を作ってる方(こういう方は皆さんお上手です)はおられても、展開図を公開されてる方は少ないです。
そう意味ではみんな飢えてるのかな?


サンタの帽子みたいだ

第18話 化石男ヒトデンジャー

山歩きをしていた兄弟が星形の足跡を見つけます。
それを追うと奇妙な建物。
ショッカーのアジトです。

その頃、レーシングクラブ御一行は河原でキャンプ中。
留守番のひろみ(島田陽子)と無線連絡していると、混線して助けを求める声。
あの兄弟でした。
兄弟はヒトデンジャーに襲われ、兄は連れ去られ、弟は沢に落ちます。
弟を助けた一文字はヒトデの事を近くの村人に聞くと、巨大なヒトデの化石が見つかったが消えてしまったとのこと。
それがヒトデンジャーだったのです。

一方FBIとしてアジトを探る滝。
しかしヒトデンジャーに見つかります。
駆けつけたライダーと戦いますが、滝は沢へ落ちてしまいました。
ライダーはジャンプからライダーキックを繰り出しますが、ヒトデンジャーにはじかれて同じく転落。
ヒトデンジャー無敵です。

気が付いた滝は落ちたライダーを立花と共に探しますが、2人とも捕まってしまいました。
しかし放り込まれた牢屋には変装した一文字と先ほどの兄弟の兄。
4人は機を見て脱走。一文字は火薬庫へ向かい火を放ちました。
それを見て慌てたヒトデンジャー一味。
必死こいで消化作業です。
あ。
水がかかったヒトデンジャーがどえらい剣幕で戦闘員をどなります。
元が化石のヒトデンジャーは水に濡れるとモロくなるようです。

しかし甲斐なくアジトは爆発。
ライダーVSヒトデンジャーの戦いが始まりました。
今度は川で戦います。
ヒトデンジャーも水を吸収したせいでライダーの攻撃が効いてるようです。
しかし頭が。
着ぐるみが水を吸収して、尖ってた頭がサンタの帽子みたいに垂れてきてます。
あ!ライダー転落!と思ったら縁をつかんでなんとか留まりました。(お決まりのピンチ演出です)
その手をふんづけるヒトデンジャー。汚いです。
と今度は滑ってヒトデンジャーが沢へ真っ逆さま!
フラフラとなんとか立ち上がったものの、力尽きて倒れたのでした。

おいおいそんなオチかよってほどあっけない死に様です。

2号 vs ヒトデンジャー
02R旧2号○ - ●
決まり手
転落死(笑)
(自爆)
R18ヒトデンジャー
首領のひとこと:水に弱いとわかってるなら防水対策をすること。
せっかく硬いのにわざわざ水辺で戦わない。
これは根本的にショッカー開発陣が悪い。



プロフィール

テラス

Author:テラス
ペーパークラフトを作ってます。
子供向きの簡単なハコキャラ物から、ちゃんとした(?)SDガンダムとか。
作品はホームページの方で公開していますが、こちらでは製作状況、ギャラリーなんかを載せています。

最新コメント
リンク
「CubicCharacter」に行く
 新バナー

おなじみさん
 休日は元気
 左京区「岩倉上高野」だ!
 赤犬の部屋

ペパクラ職人さん
 とよっぺの気楽な冒険
 けいけいふぁくとりぃ
 juneの工作と物欲日記
 できるかな?
 ガーベラのブログ
 ビギナーDRTのペパクラ奮闘記

ペパクラ組立職人さん
 食卓にビームを


検索フォーム
ペパクラ画像
リンクボタン
カテゴリー
月別アーカイブ