fc2ブログ

こいつ、怪人ってより怪獣!

第13話 トカゲロンと怪人大軍団

原子力研究所がさそり男と蝙蝠男に襲われました。
しかし研究所には電磁バリアが張ってあり、怪人でも進入は無理です。
首領の前で弱音を吐く怪人たち。
強力な破壊爆弾がありますが5kgある上に20mの距離から投げないといけないらしく、可能な怪人もいません。
情けないです。
なのでサッカー選手を拉致、改造してトカゲロンを作りました。

ショッカーは研究所を偵察し弱点を突こうとします。
しかし張り込んでいた滝とルリコにつけられてアジトがばれました。
侵入した滝は怪人たちの像を見つけますが追い返されます。
2人は帰りに岩を落とされて負傷。
ライダーの助けで無事ですが、ライダーはトカゲロンの岩石シュートに負けてしまいます。

そこでライダーと立花さんの特訓が始まりました。
岩を受け止めず2倍のライダーキックで跳ね返すことを考えたライダーは、両足でキックする電光ライダーキックを編み出しました。
その頃、滝は絶対安静の体でショッカーのアジトに向かいます。
病室に落ちていた手帳から滝がFBIと知る立花さん。
滝、レギュラー化の予感です。
しかしショッカー基地は研究所へ向かった後でもぬけの殻。
戦闘員は滝に任せ、ライダーは研究所へ。

間一髪で爆弾を止め、11対1の戦いです。
しかし。
再生怪人は戦闘員に毛の生えたような程度。
次々となぎ倒したライダーは最後のトカゲロンと対峙します。
爆弾を蹴るトカゲロン。
待ってましたとばかりに電光ライダーキック!
爆弾はトカゲロンへ跳ね返され、再生怪人共々盛大に爆死したのでした。

ちなみに今回で旧1号編が終わります。
実際は10話以降の本郷は別人なんですけど。

旧1号 vs トカゲロン
01R旧1号
○ - ●

決まり手
電光ライダーキック
R13トカゲロン
取組:力が強いだけで動作が鈍い。改良の余地アリ。
しかしライダーを初めて特訓させた功績は大。




スポンサーサイト



全然強そうじゃない・・

第12話 殺人ヤモゲラス

ある研究所が殺人ライトを発明してしまいます。
悪用を恐れた博士は図面をマイクロフィルムにして隠すことにしました。
場所は助手にも言いません。
しかしこの助手はショッカーの連絡員だったのです。
助手はヤモゲラスに改造されて図面を狙います。
しかし不細工です。
いくら幹部待遇とはいえ、○○の怪人にしてくれって希望はいえないんでしょうか。
まず改造したテストです。垂直に壁を上り、吐く泡でカチカチに固めます。

本郷とルリコがバイクで走ってる横を、博士の車とそれを追うバイク集団が抜いていきます。
ショッカーに襲われる博士。そこへライダー登場。
バイク対決です。
しかしライダーのポジション低い!
頭が戦闘員バイク(RD?)のハンドルくらいです。
おまけに停止状態からジャンプできる!
ヤモゲラスは退散しました。

博士はペンダントにマイクロフィルムを入れて妹の誕生日にプレゼントします。
そのせいで妹はショッカーにさらわれ、デンジャーライトは完成します。
実験も上々、今度は旅客機を落とすため、大型のライトを作ろうと妹をダシに博士に協力させ、これも完成します。
その頃、ライダーはヤモゲラスと奮闘中。
首領はライダーで実験しょうとします。
ヤモゲラスの泡で固められてしまうライダー。
しかし間一髪、ルリコのタックルで崖下に落とされ脱出。
ひとまず退散するヤモゲラスにすかさず博士がライトを当てました。

ヤモゲラス燃えちゃった。

ライダー出番なしです。
最後は照れなのか、サイクロンを押し掛け(!)し、飛び乗って去っていきました。

旧1号 vs ヤモゲラス
01R旧1号○? - ●
決まり手
デンジャーライト
R12ヤモゲラス
取組:バカすぎです。能力的には悪くないのに。
過去の怪人の脳でも移植するように。




天使が来た

土曜にちょっと川端ニックに行ってきたんです。
というのは50cmの水槽を立ち上げるのに、60cmの上部ろ過で使ってたろ材を半分取ったから。
コーナンにはろ材が置いてないので、安くてお気に入りの「スドー」製ろ材を買いに行きました。
ついでにエンゼルフィッシュの値段も見ときました。

げ。300円もしてる。
養殖輸入物なのに。

もうこれは例の熱帯魚屋さんで買うしかないと、なぜか決め込んでしまって、フラフラと帰りに百万遍方面へ。
この熱帯魚屋さん、ネットで全国通販してるので、結構有名らしく、品種も豊富です。
ホームセンターと比べるとやはり割高なんですが、国産としては相当安いと思います。

初めて買ったグッピー以来、久しぶりなのでじっくり店内を回ります。
で、おもむろにお兄さん呼んで「国産MIXのエンゼルくださいな」
MIXは雑種ってことなのですが、俗に言う「並エンゼル」が多いんです。
あの銀に黒の縞の。
当然こっちもその頭なんですが、雑種ってからにはいろんな模様があるわけで。
最初、兄さんに「どれにしよ?」って聞かれて「?」になりました。

まぁ無難な縞模様のを3匹と(1匹250円)、エンゼルに似合うアマゾンソードって水草2株(1株315円。こっちの方が高い)購入。
・・あれ?
気付けばエンゼル買ってイソイソと家に向かってました(笑)
ネオンテトラはまだペットボトルの中にいますけど。
水合わせ中
水合わせ中。緑の大き目の葉っぱがアマゾンソードです。


いやザマス

今日、プロバイダから4通もメールが着てまして。
しかも15分おきでして。
でもなぜか英語のメール。
怪しさプンプンの中、一生懸命訳してみたんですけど。

1通目:○×会員においてあなたのパスワードが更新されました。
    詳しい内容は添付ファイルを見てください。みたいな。
2通目:あなたのアドレスが一部に出回り、スパムメールが送られて
    います。対処法は添付のファイルを見てください。みたいな。
3通目:このメールを無視されますと会員登録を破棄します。
    みたいな。
4通目:3通目と同じ

バカーおまえがスパムメールじゃんかー

訳して損したぞー
って、日本のプロバイダなのにわざわざ英語のメールで着てることと、4通共に添付ファイルが付いてるってことでもう、おかしさ満点、怪しさプンプンなんだけども。

ホントに騙したければメールを送る国の言語をマスターすることをお勧めします。
ちゃんと最後が「jp」だろ!
ってかそれでも○×会員って身に覚えのないメールは一発で削除行きなんだけども(笑)

モウこんな海外からのなりすましメール、いやザマス。


今月の「特別編」

はい。
月イチの特別編がやってきました。
そろそろ作り置きがなくなる頃ですね。
あと2つだけ。
もう少しで書きあがるのがありますが、それ以降はネタはあるものの、手付かずなので早く書き始めないと。

で、コイツが今月の作品です。
甲児君がじいちゃんに貰ったオモチャ。
これも超合金Z製なんですってね。

次回、土曜日(22日)更新です。

まじ~ん、ごー! まじ~ん・ご~!
(一生懸命頭頂部まで上昇してるイメージです)


まずはひと~つ

ペットボトル隔離のネオンテトラが1匹☆になりました。
でもその他は元気です。
ってか「なんでこんなトコに押し込むんさー」と狂ったように暴れます。
私が覗いたときだけね。
普段はじっとしてますが食欲もあるようです。

しかし

すでに赤い色が抜けて消えかけております。
やはり時間の問題かと。
気持ちはエンゼルテトラに傾いている悪い飼い主です。
でもエンゼルも「エンゼル病」なるものがあるとか。

これは輸入エンゼルの大半がかかる恐れがあるらしく、また潜伏期間は1週間から10日と、店頭では見つけにくいとか。
う~ん

また川端ニックで安いのを買おうか、最初にグッピー買ったお店で国産を買おうか。
国産のMIX(早く言えば雑種です)だと1匹250円くらいらしいです。
てことは輸入物だと100円台かな。
値段を見て100円以上差があれば考えてしまうなー

やはり気持ちはエンゼルテトラに傾いている悪い飼い主です。
でも「ネオンテトラ病」って治んないんだもんなー


ネオンテトラが

変なんです。
ってか変っぽいんです。
なんというか、色がおかしいんですよ。
ウチのは普通のネオンテトラなんで、青い線が尾から頭まであって、その下に赤い線が尾から腹の中ほどまであるんですね。
なので尾ヒレの付け根は青と赤のツートンなんですけど、赤がね、薄れたというか白っぽいというか、色が抜けたようになってるんですよ。
それがまた全体じゃなくて、ブチのように赤い部分の一部がまだらに薄くなってるんですよ。
だいたい尾ヒレの付け根からオシリ(?)のヒレくらいまで。
全体の1/4か1/3ですかね。
昨日は大丈夫だったはず。
自信はないけど。

今日、水替えしたからその加減かな?とか思ったんですけど、以前グッピーの時に初めてで、いろいろ右往左往してたとき、ネオンテトラ病ってのを読んだ覚えがあるんですね。
その時は関係ないやって思ってたんでスルーしてたんですけど、確か色が抜けるようなことが書いてあった・・と、記憶の片隅にこびりついてる。
んで、またネットで「ネオンテトラ病」を調べました。

・・・
これ、はっきりした原因がわからないんだって。
細菌ともバクテリアとも色々書いてあるんだけども、「ネオンテトラ病」については確実に直す手段がない。と。
また、感染力大!死亡率大!だそうで・・
ただ、小型のカラシン系の病気というのが救いですかね。
症状は同じで、尾の方から徐々に色が抜けるように落ちてきて、尾ヒレをたたむようになって、変な泳ぎ方になって死ぬそうです。
でもその期間は色々あるようで、早かったら発病後数時間とか、あとどっかのブログでは1週間生きてますみたいなことも書いてあるし。

ま、とりあえず気休めかもしれませんが、また隔離したいと思います。
格闘すること15分、全4匹をまたペットボトルに隔離して、粗塩+グリーンF系の薬を投入しました。
こいつらホントに病気かいなってくらい元気なんですけどね。
ヒレも全部綺麗だし。
とにかくいつものごとく「様子見」です。(こればっか)

今回ばかりは手の出しようがないので、その時はその時で。
全滅したら違う魚を考えよう。
(次回はエンゼルとか)

新入り 元気な頃の色


あ、まただ

前回、私のペパクラが世界的に有名になった(笑)きっかけである「3D紙模型網」の掲載。
もう結構前なんですが、あれ以来世界各国から見に来られています。
そして今回、また同じ「3D・・」に載りました。
しかも「デト1001」というマイナーなもので(笑)

前回はライダーかセブンだったかな?
ならわかりますが、たしかサンダーバード4号とか「特別編」の方だったと思うんだけど。
今回のデトも同じページだし、見た人にはわかるはずなんですけどね。
と思って見にいったら前URLだった。
あいかわらず私のトコでは表示されないや。
でもよくリンクURL見るとマイナーチェンジしてペパクラを1つにまとめた時のURL。
違うサイトと思われたんかな?

しかしこの旧URLはもう更新されません。
TOPページから来られている方にはお知らせが出ているんですが、こういう途中のページにはだしてないんですよね。
だからリンクはTOPにっていってるのに。
しかたないので途中のページにもURL変更のお知らせ出しておこうと思います。

でもこれでまた英語のメールに怯える毎日が(笑)


おじさん

また一つおじさんになってしまいました。
しかもとうとう大台に。
いやだけどしかたないですね。
それより、今まで大きなトラブルなく、無事に生きて来れたことに感謝しましょう。
おじさんになって思うんですが、やっぱり生きるっていいことですよ。
若くて自暴自棄になる人がいますけど、ダメですよ。
何かしら意味があって生きてるんだし。
あ~おじさんだなぁ・・

(しかし私の行動はおじさんらしくない。どっちかってと子供。^^;)


すでにハゲてきた

一応首の可動具合を載せておきます。
撮りにくかったんで大変見づらいですが。
kabutoA 左右振り
チラッチラッ
kabutoB 上下向き
ウンウン
kabutoC 左右傾け
クキックキッ

このカブトはエリがマスクのすそギリギリまであるので、横を向いての下向きは出来ないんです。
あー遊びすぎてエリ周りの赤がはがれてきました(笑)
やっぱり動かすならクリアのコーティングしないとダメですね。


実験終了

前回、脚まで組んでよさげだったので、そのまま胴まで伸ばして腕を付けてみました。
あーいけそう。
ってことで、一度ばらして塗装します。
胸は赤が塗ってあったんですけど、背中の色合いと合わすため、結局黒以外は塗りなおしました。
邪魔くさいんで筆塗りだけど。
ついでに赤はメタリック風ツヤツヤにしています。
その後にエナメル系をシャブシャブに薄めて、スポンジを塗りました。
正確には染み込ませていったんですけど。
kabuto05 シルバーのみ塗った状態
「やめろぉ~ジョッカぁ~」(のりダー風)
kabuto06
しゃき~ん!変身完了
kabuto07
とう!
kabuto08
ライダーキック!(カブトはこう蹴るそうです)

スポンジのモコモコ感がぬいぐるみみたい(笑)

作ってみた感想。
コレクションにはいいサイズなんだけど加工がし辛い。
特にヒジから先のムク。
プラならなんとかなるけど、塩ビは慣れてないし。
もうちょっと大きいサイズだったら楽かも。
よくある17cmくらいのレギュラーサイズで、針金骨格+スポンジ肉&ナイロンのアンダーウェアで。
でもあれ、700円くらいするし、意味なく金かけるのもなぁ。
買うのも恥ずかしいし。

・・トイザラスくらいには売ってるのかな?


実験体1号

瞬間接着剤がくっつかないと分かったので、ボールジョイントは不可になります。
仕方ないので、当初の予定通り針金を芯にすることにしました。
100均で買ったアルミの針金。
曲げやすいのでアルミにしたんですけど、遊んでるうちにポッキリいってしまう恐れがあったので、太いのをチョイスしました。

とりあえず腕を作ってみよう。
アルミ線を軽くへの字に曲げて、スポンジテープを貼って肉付けして見ます。
いけそう?でも。
ソフビに通してみると、やっぱり上腕で止まる。
スポンジが厚すぎるんだな。
切って上腕だけにスポンジが被るよう調整。
で、前腕。って・・
針金が太すぎて入らない!!
この針金を入れようとすると肉厚ギリギリまで前腕内をくりぬかないと。
おまけに完成しても動かすのに力が要る(笑)
ということでせっかく買ったこの針金も却下。

う~んと悩んだ末、以前から持ってたビニールの皮膜付きの細いのに交換してみます。
腕はいやになったので(笑)足で実験。
今度は逆V字に曲げてスポンジテープぐるぐる。
足を腿、スネの順に被せると・・
いけそうじゃん!!
両足通していけそうなので、逆Vの頂点にさらに胴体用針金を巻いてスポンジぐるぐる。
胸まで被せてみた。
おーいけそう。
とりあえず始めての試みなので、こいつはスポンジのままで完成させてみよう。
いつでも外せるしね。

kabuto04
ジャンボ鶴田並みのジャンピング・ニー


プロフィール

テラス

Author:テラス
ペーパークラフトを作ってます。
子供向きの簡単なハコキャラ物から、ちゃんとした(?)SDガンダムとか。
作品はホームページの方で公開していますが、こちらでは製作状況、ギャラリーなんかを載せています。

最新コメント
リンク
「CubicCharacter」に行く
 新バナー

おなじみさん
 休日は元気
 左京区「岩倉上高野」だ!
 赤犬の部屋

ペパクラ職人さん
 とよっぺの気楽な冒険
 けいけいふぁくとりぃ
 juneの工作と物欲日記
 できるかな?
 ガーベラのブログ
 ビギナーDRTのペパクラ奮闘記

ペパクラ組立職人さん
 食卓にビームを


検索フォーム
ペパクラ画像
リンクボタン
カテゴリー
月別アーカイブ