fc2ブログ

落ちた?

なぜか今朝から自分のサイトが動きません。
完全にエラーで表示していません。

私、現在はinfoseekとAAAcafe(livedoor)の2つを借りてるんですけど、最初にinfoseekを借りたんですね。
でもここ、無料なんで仕方がないんでしょうが容量が50MBなんですよ。
最初はそれでもいいしと借りたんですが、一杯になってきましてね。
んで同じく無料のAAAcafeを借りたんです。
こっちは無料で200MBだったから。
でもinfoseekはメジャーでしょ。
おまけにこっちのURLでほぼ全ての検索サイトに登録されているみたいだから、infoseekはそのままTOPページと細かいページだけ残して、残り前部AAAcafeに移したんですよ。
当然こっちも倉庫代わりにすると削除されるんで、infoseekと同じTOPページを置いて。
なので普段はinfoseekのTOPからAAAcafeの各ページにリンクする感じで使ってたんですが・・

AAAcafe側が全く表示していません。

なのでちょっと調べにいったんですけど、特に何の連絡も書いてないんですね。
メンテじゃなさそうだし。
ということは落ちた?

履歴を調べるとそろそろ寿命なのか、同じAAAcafeの違うサーバーとかが落ちたりHDD損傷起こしてるみたい。
んでこっちの借りてるサーバーについては何も触れてないので、復旧のメドが立ってないんでしょうな。

ま、こりゃどうしょもないわなと新しいトコ探しに行きました。

あお!
FC2WEBがレンタルしてる!
以前ここで借りようとして「現在募集しておりません」ってなってたんだけど。
躊躇なしに借りてみました。
なんせここ無料で1GB借りれるから。
ちゃんとFTP使えるし。
オマケに広告は最下段に1行だけだし。

でも表示もアップロードもちょっと遅いけど(笑)
何か問題があったら連絡ください。


※現在、infoseek+FC2WEBで稼動中です。


スポンサーサイト



デカさ

前回「甲児君の」のときに書いたんですけど、本体が人間くらいの大きさになっちゃうって。
それで、どのくらいなのかなーってちょっとだけ調べたんですね。
するとホバーパイルダーって全長3.2mなんだって。
小さいね。
車で言うとスマートくらいなのかな?

今回のはまだ展開図も出来てないんですけど、今までと同じA4サイズとすると、やはりホーク3号やサンダーバード4号と同じくらいの大きさになるのかな?
不思議と元の用紙が同じだと出来上がりも似たようなサイズになるんですね。
なので今回も約13~14cmと仮定。
とすると約1/24くらい。

いいですねー
1/24って国際規格じゃないですか(そうなのか?)
よくある車のプラモが1/24だからドライバー改造して甲児君にできます。
もうちょっと小さかったら1/35に合わせてタミヤのMMシリーズの人形と合わせられるし。

で、じゃあマジンガーはどのくらいの大きさになっちゃうんだと調べたんですが・・

えぇ~!!マジンガーって身長18m!?
ちいせぇ~

せめて30m台だと思ってた・・
アニメで見てるとむっちゃデッカく見えるのに鉄の城が18mっスか。
ガンダムと全く同じじゃないですか。
ガンダムと肩を並べるマジンガーZ・・イヤだぁ~
しかも体重20トン。
ありえない。
こっちのデータは忘れた方がいい。あんな大きさで20トンって台風で飛ばされるって。

あう、1/24だと75cmか。
そんなでかくない。
この手のロボットって妙にデカいイメージがあるからなぁ。
たぶん「身長57m、体重550トン。巨体が唸るぞ空飛ぶぞ」の歌が悪いんだな。
これで大体コンバトラーがスーパーロボットの標準ってイメージになる。

あ、コンバトラー・・・!?
来年の夏はペパクラ5機合体っスか~!!
(無理無理、絶対無理。期待度ゼロの方向でお願いします)


甲児君の

チビチビと作ってるんですが、ふと気付いたことがありまして。
「ああ、製作より描いてる方が好きなんだな」と。
だから展開図までのばかり溜まっていくんですね。
ネタはドンドンあるもんだから。

で、ちょっと作り出したら形に出来そうだったんで、コネコネしてる間になんとなくまとまっちゃったんですけど。

この段階くらいまでが好きなんだなー
まぁ展開図書くのも好きなんだけど。
でもプリントアウトした時点で「完成~」って思っちゃって作らないんだな。

これはまだ展開図も出来てないんで、順番からいくと確実に来年ですね。
やっぱジェットになったのより初期型の方がカッコいいわ。
これってよく見たらすんごくいいデザインだなぁって思ってしまいます。
実際に飛ぶのかどうかは別として。
あ、本体の方は作らないですよ。
巨大になっちゃうから。
ほぼ人間と同じ大きさになるんじゃなかろうーか?




人妻戦隊アイサイガー?

なんだこら?
「あなたの愛で強くなる」ってあるんですが。
ネットをフラフラ見ていたら目に付きました。
ちょっと興味でクリック。



エロゲーだった_| ̄|〇


それ以上は見なかったんですが、エロゲーってだけで結局行くところは同じなんだろうと思ったわけで。
プロセスはどうであれ、結局人妻とH物だろ。
あ、+コスプレか。

でも。
実際あったら面白いかもしれないのに。
どこか深夜枠でやってくれないだろうか。
どんなだろ、どんなだろ(ワクワク)

となると敵は「誘惑怪人フリンガンボー」とか
「初心者怪人シンニュウOL」(マジンガー風の敵だな)とか
「孤独の忍者バツイチ」とか。
いけるんでないの?

しかし。
愛妻とはダンナが言うことであって、本人が言うのはおかしいぞ。
(タイトルだけでここまで引っ張る私が言うのもなんだが)



グッピー引っ越し

今日は水替えの日なんですけど、小さい方の水槽が以前から気になってたんですよね。
例の貝が異常に多いんですよ。
タマゴもたっぷり産みつけてあるし。
オマケになにやらモロモロというかエサなのかフンなのか舞ってます。
この状態にイライラしていたので、通常ならまだまだ早いんですが丸洗いしました。

普通の水替えはそのまんま水だけ部分的に換えるんですよ。
半分とか1/3とか。
でも丸洗いは砂利を出して全部洗って再セットします。
飼育水を半分ほど再利用(要は水替えと同じ状態)するので当然セット後すぐ飼えますが、それ以外は新規にセットしたのと変わりません。

まず水の上澄みを2/3ほどバケツに入れてコリと金魚の子を移動。
初めて知ったんですが、コリって水から出すとおとなしいんですね。
金魚やグッピーみたいに暴れない。
手で捕まえてそのままちょこんっと乗っかってます。

あとは中の物やろ過器を外して水槽ごと庭へ。
んでジャリジャリと砂と中の物を洗います。
水槽も洗ったんだけどタマゴがこびりついてるので、これは天日干しして予備の水槽でセットすることにしました。
予備って言ったって同じ水槽だから狭くないです。
で、再セットして水をそのまま戻して足らない分は足して終わり。
簡単に書きましたが1時間かかってます。
そのあと通常に大きい水槽の水替え。

それでね、とうとうグッピーを小さい水槽に移しました。
これでコリ3+グッピー11+金魚の子1。
大きい水槽は金魚たちの天国です。

何でこうしたかというと、大きい水槽はヒーターを抜きたかったんです。
そうしないと来年、金魚がタマゴ産んでくれないから。
でもグッピーがいたらヒーターは必需でしょ。
だから熱帯魚同士でかためました。
水量17リットルに対して15匹。
1匹1リットルはキープできているのでOKでしょう。
ついでに、もう稚魚が吸い込まれる恐れも無いので、大水槽の取水口スポンジも取りました。
抵抗が無くなって汲み上げ量もUP。
なんかよかったなー
自己満足だなー
汗でおぼれそうになったけど(笑)


夏向きペパクラ

溜まっていたペパクラのうち、夏しか載せられない水ものがあるので、とりあえず1個作りました。
実はこれ、一連の「特別編」シリーズの初期に作ったもので、たぶん「さいくろん」と同時くらい。
でもそのあとに作ってたホーク3号を完成の関係から(こっちは組み立て意欲が湧いた)先に発表したので「お蔵入り」じゃないけど紙の状態のまま数ヶ月ほってました。
途中、「さいどましーん」にも抜かれ、あれよと言う間に夏後半。
これじゃあ季節を逃すってんで慌てて作ったんですが。

大変です。
パーツ数はホーク3号より少ないんで組みやすいんですが、隙間が目立ちます。
特に胴体とコクピットの間。
隙間と言うか向こうが見えます。
ここは木工ボンドをパテ替わりに突っ込んどいてもらえればいいかと(汗)
あとコクピットの形がどうも。
まんまドーム状ですね。
これ、2段折で対応してるんですが、際下段がほぼ直立です。
もうちょっと斜めにすればいい雰囲気になったのかなぁ。

ま、とりあえず次回の更新で載せますから。
(そのかわりまたセブンはお休みです)
なんとなく見えるかなと思ってくれた人&隙間を開けずに作ってやろうとチャレンジ精神旺盛な人がおられれば、また作ってみてちょ。

でもまだ水ものがもう1個残ってるのだった。それは来月にでも・・



乗り心地

この前の続きなんですけどね、純正のタイヤに戻したんですよ。
純正ってか最初についてたタイヤです。
185/65-14の鉄板+ホイールカバー。
ベースが1500ccの大衆車なんで仕方が無いんですけど、これがなんとも。

そもそも6年前、納車されてまだまわりで全然同じ車が走ってなくて(京都市で何番目かの納車らしい)嬉しがって乗り回してて、用品屋さんでもPITからお兄さんたちが見に来たりして、ちょっと嬉し恥ずかし状態だったんですけども。
横からよく見てみるとタイヤの割りにホイールが小さくて
「なんやら貧弱」
に見えたのでインチアップしたのが始まりで。
買ってすぐのインチアップだから、これがこの車の乗り味だと思い込んでいたんですよね。

で、この前換えて変わったところ。

やっぱりタイヤが厚い。

当然乗り心地というか操縦性に変化が出てくるわけで。
まずメリットは
○ほんの少しだけ乗り心地がよくなった。
 まぁ当然ですね。
 扁平率が55%から65%に空気の層が厚くなったんですから。
 突き上げ感は減りました。
○ほんの少しだけ静かになった。
 これも幅が狭くなった分だけロードノイズが減ったってことですね。

それだけ。

反対にデメリットは
●加速時とブレーキング時の初動が鈍い。
 なんかね、一瞬「グニッ」っとなってから効く気がするんですよ。
 今まで通りの感覚でブレーキ踏むと追突しそうになります。
●コーナーでヨレる。
 そんなたいそうなもんじゃないんですけどね、膨らむんですよ。
 遠心力じゃなくてタイヤでムニュみたいな。

結局55%から65%になったことでサイドウォールが高くなって、サイドの剛性が減った(空気の層が厚いから硬くする必要が無い)ことに起因してるんですな。
同じ意味でいままでサイドがシャキッとしてたのが「ほっぺたプニ」みたいに丸くなってます。

見た目ブサイクなのはしょうがない。
あとは慣れか・・


ぼちぼちあっちこっちが

日産で1年点検終わりまして、機関や本体には何も問題なしですね。
あったらおかしいんですけど。
でも3万キロ、6年ということで、あっちこっちの消耗品が徐々に交換の必要が出てきました。

とりあえず点検時にチェックされたのは、ブレーキパッドがあと4mmほどだと。
それとバッテリーがちょっと弱くなってる。
最後にファンベルト等のベルト類が若干劣化気味。
まぁこの3点です。
あとは問題なし。
預けていて帰ってくると点検等は全て完了して、この3点だけこっちの指示待ちでした。

なんだなんだ。
全部日産でしたら思いっきり高い。
特にバッテリーは半額セール中で6千円だと。ビックリ。
どうしますかと聞いてきたので1個ずつ考えてみた。

まずブレーキパッド。
これ、まだ鳴いてない。
強く踏んだとき、何かのタイミングでキキッっていうことはあるけど、例のシャリシャリと擦るような音は全然してない。
日産にも在庫は無くて注文だというから、これはもうちょっと様子見て減ってきたら(自分でもわかるし)持ち込むとしよう。

次にバッテリー。
これは問題外。
1ランク上のがコーナンで1300円くらいで買える。
実際今はそれがついてるし、ユアサ製なのでまだ信用できる。
おまけに旧バッテリーは無料で引き取ってくれるからまたコーナンで買おう。
これくらいの手間は「作業」にも入らないくらい簡単だし。

でも問題はベルトだな。
これは劣化であって磨耗ではないので、いつプチンといくかわからない。
しかし、ごくたまに「ギュルルルルル~」って派手な音立ててベルトが空回りしてる車があるけど、アレくらいじゃなくても兆候は出るだろう。
おまけにこれも在庫無しで、注文したら夕方には着くっていうけど、これから用事があんだよ。
ってことで実際何も交換なし。
あ、エンジンオイルはサービス期間で無料なのさ。

そうそう、タイヤだけど全く問題無しでした。
だけど廃タイヤ料がかかる。
燃やすと有害だから値段がかかるんだと。
あとついでにアルミホイールも処分。
これももう使わないもん。
錆び浮いてるし、傷もあるから売れないだろうし。
んなことで廃タイヤ&廃ホイールが4本分で6000円。
高いけどこっちで処分できないから仕方ないやね。

でも・・
乗り心地がぁー
(長くなるので次回に)


6年ぶりの再会

実は私の車、この8月で丸6年になります。
なので去年車検の今年は1年点検。
時期的には買い換えたいんですが、なぜか珍しく今の車に飽きていないのと、6年にして今だ走行距離3万キロと手放すには惜しいのでそのまま乗ります。

でもそろそろタイヤがヤバくなりつつあるんですよね。
スリップラインは出てないものの、ラインまで2ミリほど。
1年後の車検までは持ちそうも無く、今でさえ大雨の中ではちょっと滑ります。
4駆なのに。

そもそも今履いているタイヤは、購入後すぐにインチアップしたのでその時履き替えたんですよ。
アルミは中古のIMPULなんですけどね(笑)
今回も新しくしてもいいんですけど中途半端なサイズなのでちょっと値引きが渋い。
1本1万1千円くらい+工賃だか古タイヤ破棄料だか取られます。
なので家の裏に置いてある、外してあった標準タイヤを思い出して「これ使えるんじゃないの?」なんて思いました。
でもほぼ6年置きっぱなしなんですよね。
ゴム劣化してへんかなと引っ張り出してみました。

うぇ~
蜘蛛の巣やらホコリやら。
でもあまり日が当たらない場所&雨が当たらない場所だったのと、先々を考えてエアを若干抜いてペコペコで保存していたため、見た目には良好。
ってか新品っていえそう。
汚れてるけど。

これを車に積んで日産で点検のついでにチェックしてもらって、大丈夫ならこっちに交換です。
軽く洗ってからおっちらおっちら車まで4本運びました。
しかし普通の鉄ホイール+カバーって意外と重いやね。
おまけにタイヤは扁平率65%で背が高いときたもんだ。

でもタダでタイヤが新しくなるならいいや。
(ホントはタダじゃなくてインチアップのときに出費してるんだけど)


根性試し開催中

なんとか大きい水槽はギリで30度をキープしてるようで。
でも小さいのは気を抜くと30度を突破するので、クリップ扇風機が欠かせない毎日です。

という私の部屋も水槽がその有様だから気温は30度を超えているわけで。
今日は34度ありまする。
温度計が壊れてなければ。

何でこんなに部屋の温度が高いのか?

2階というのも一因かもしれない。
あと水槽に設置の2つの照明。
これはこれで結構発熱してます。
そして要塞のごとく家電で埋め尽くされた(?)部屋故の待機電力による微弱な発熱なんでしょうか。

とりあえず待機中(リモコン1発で動く状態)なのはビデオデッキ2台とTVとPS2と空気清浄機。
プラス稼動中なのは水槽の各濾過槽ポンプと各エアレーションポンプ、パソコン。
特にパソコンは足元から「モワァ~」っと熱気を感じます。
そしてトドメに小型冷蔵庫。
これも部屋の温暖化に一役買ってますね。

去年も似たようなもんだったけど猛暑だったこともあり、シーズン中にエアコン(といってもドライ)を数回入れた。
一昨年は冷夏といわれたこともあり、一度も入れることなく乗り切り。
そして今年。
去年並みの猛暑と言われてるような言われてないような。
しかし今日現在、まだエアコンを入れてません。

ただいま
「扇風機でどこまで持ちこたえられるか・エアコンつけないぞ!」
2005我慢大会。テラスの部屋にて開催中。


死んだらどうする?
その前に干物になるんだろうか?

※ヤバくなったらつけます。


溜まる一方

例の「きらら」なんですけども。
なんか意外と簡単にできそうだなぁと。
1両できたら屋根を小変更で2両目。
1編成できたら色を変えて2次編成のオレンジ。
一気に4枚できそうですね。

こりゃあデト1001も着手するかなぁ。

でも。
ペパクラ特別編と称してA4サイズのペパクラ作ってきましたが、作る一方で全然組んでないんですよ。
だから試作の展開図(といってもほぼ完成品)ばっかり溜まっていく一方で。

今のところ4枚分(4作品ね)ストックがあるんですよ。
そのうち2枚は「水もの」なので暑いうちに完成してUPしたいし。
なのできららは出来てもせいぜい秋ごろのUPですね。

月イチに特別編をUPしたとしても年内分はキープできてるなぁ(笑)
(組んで画像取れればの話ね)
きらら展開


プロフィール

テラス

Author:テラス
ペーパークラフトを作ってます。
子供向きの簡単なハコキャラ物から、ちゃんとした(?)SDガンダムとか。
作品はホームページの方で公開していますが、こちらでは製作状況、ギャラリーなんかを載せています。

最新コメント
リンク
「CubicCharacter」に行く
 新バナー

おなじみさん
 休日は元気
 左京区「岩倉上高野」だ!
 赤犬の部屋

ペパクラ職人さん
 とよっぺの気楽な冒険
 けいけいふぁくとりぃ
 juneの工作と物欲日記
 できるかな?
 ガーベラのブログ
 ビギナーDRTのペパクラ奮闘記

ペパクラ組立職人さん
 食卓にビームを


検索フォーム
ペパクラ画像
リンクボタン
カテゴリー
月別アーカイブ