久々の
ここ数ヶ月、模型を作ってなくて。
特に理由は無いんですけど、ガンダム系なんか相当の間作ってなくて。
なんかこういうのって私の中にサイクルがあるようでしてね。
高校卒業して10年ほど離れていた時期もあったので、熱しやすく冷めやすいのかなと。
で、わかっていながら中途にほってあったキットを出してきまして、ちょっとづつ作りました。
艦船なんですけど。
キットも外国産で、?が3つくらい付くものですが、特に英語なんかわからなくても説明書はわかるんですね。
まぁパーツ番号とどこに着けるかが明記してあれば言葉なんてどうでもいいんですけど(笑)
色は英語文から割り出して塗装します。
というのもこのキット、どういう国で売られているのかわかりませんが、18ヶ国語で書いてあります。
色指定は7ヶ国語なのでここいらがメインでしょうか。
まぁどこの国でも英語で書いてあればある程度わかるんでしょうけど、色指定なんて塗料メーカーによって呼び方が違うんだから。
日本でもタミヤとクレオス(旧グンゼ)で同じ色でも呼び方が違うのに。
キットから推測して指定塗料メーカーを割り出して、国産メーカーと色を比べるのが大変です。
ところで、18ヶ国語で書いてる文なんですが、「注意書き」なんですね。
一番重要なところはよく理解してもらうためにですかね。
とりあえず書いてある略称を挙げますと
I(イタリア)、FIN(フィンランド)、P(ポルトガル)、N(オランダ)、GB(英国)、E(スペイン?)、NL(オランダ)、D(ドイツ)、F(フランス)、PL(ポーランド)、S(スウェーデン)、TR(トルコ)、H(ハンガリー)、RUS(ロシア)、DK(デンマーク)、CZ(チェコ)、SLO(スロベニア?)、GR(ギリシャ)と見事にヨーロッパ圏です。
英語をUSじゃなくGBのところが。
でもね。
注意の内容は「部品を飲むな」とか「接着剤を目に差すな」とか「机の上は綺麗にしましょう」だとか。
ヨーロッパでは低年齢層向きのキットなんでしょうか(汗)
でもちゃんとレベル3なんだよ。
※外国のキットは対象年齢別に1(やさしい)から順に
スキルレベルがついています。
ちなみに米国のスターウォーズのキットでもレベル2くらい。
レベル3は国産ではガンダムのMGシリーズ並みです。
特に理由は無いんですけど、ガンダム系なんか相当の間作ってなくて。
なんかこういうのって私の中にサイクルがあるようでしてね。
高校卒業して10年ほど離れていた時期もあったので、熱しやすく冷めやすいのかなと。
で、わかっていながら中途にほってあったキットを出してきまして、ちょっとづつ作りました。
艦船なんですけど。
キットも外国産で、?が3つくらい付くものですが、特に英語なんかわからなくても説明書はわかるんですね。
まぁパーツ番号とどこに着けるかが明記してあれば言葉なんてどうでもいいんですけど(笑)
色は英語文から割り出して塗装します。
というのもこのキット、どういう国で売られているのかわかりませんが、18ヶ国語で書いてあります。
色指定は7ヶ国語なのでここいらがメインでしょうか。
まぁどこの国でも英語で書いてあればある程度わかるんでしょうけど、色指定なんて塗料メーカーによって呼び方が違うんだから。
日本でもタミヤとクレオス(旧グンゼ)で同じ色でも呼び方が違うのに。
キットから推測して指定塗料メーカーを割り出して、国産メーカーと色を比べるのが大変です。
ところで、18ヶ国語で書いてる文なんですが、「注意書き」なんですね。
一番重要なところはよく理解してもらうためにですかね。
とりあえず書いてある略称を挙げますと
I(イタリア)、FIN(フィンランド)、P(ポルトガル)、N(オランダ)、GB(英国)、E(スペイン?)、NL(オランダ)、D(ドイツ)、F(フランス)、PL(ポーランド)、S(スウェーデン)、TR(トルコ)、H(ハンガリー)、RUS(ロシア)、DK(デンマーク)、CZ(チェコ)、SLO(スロベニア?)、GR(ギリシャ)と見事にヨーロッパ圏です。
英語をUSじゃなくGBのところが。
でもね。
注意の内容は「部品を飲むな」とか「接着剤を目に差すな」とか「机の上は綺麗にしましょう」だとか。
ヨーロッパでは低年齢層向きのキットなんでしょうか(汗)
でもちゃんとレベル3なんだよ。
※外国のキットは対象年齢別に1(やさしい)から順に
スキルレベルがついています。
ちなみに米国のスターウォーズのキットでもレベル2くらい。
レベル3は国産ではガンダムのMGシリーズ並みです。
スポンサーサイト