fc2ブログ

この歳でも

まぁ一般的にゴールデンウィークでありまして、私もその中に含まれてるんですが、久しぶりに学生時代の友人と会いました。
小学校や中学校の友人は、通学区域が決まっているため比較的同地域が多く、他府県へ転出していない限りは会う機会があるのですが(親交があればね)、それ以上の学校になると他県から来ている友人も多いので、頻繁に会うことはあまり無いんです。
この友人も大阪・松原市なので、全国的に見れば近いものの、約1年ぶりに会います。
30歳前後の頃は月1回くらい会ってたんですけどね。
その後、数年会わなくなり、去年からまた会うようになりました。

で、この友人、まぁ星田君というんですが、昔からゲームセンターが好きで、よく一緒に行っていました。
会うたびにゲーセン。
でも彼は電車でやってきて、私が三条まで車で迎えに行くので、必然と駐車場のある場所になるんです。
以前は河原町なんかにも行きましたが、最近は郊外(特に北)が多く、後半は私のウチでゲームというパターンが多かったんです。

でもね、マンネリ化してるんですよ。
だから今回、ちょっと南に進出して171号線にある「ナムコワンダーシティ」に行ってみました。
ここなら1回が飲食店なので昼にも困らないし。
といってもゲームフロアの半分以上がメダルコーナーです。
残りの2/3がキャッチャー物。1/3が純粋なゲーム物(といってもほとんどレース物)。

まぁこの歳でゲーセンも少々抵抗が無くも無いですが、メダルコーナーならいいかと踏み込んだところ・・
意外と年配者が多い。
ってかほぼ25歳以上な気がする・・
見渡すと若くて20代半ば、年配者で60歳以上。メインは30歳前半かな?
子供が幼稚園児くらいの若い家族連れはもとより、50代や60台のおじいちゃんも一人で(!)ゲームしている。
ちょっと不思議な光景です。
よく見てみるとここのメダルコーナー、パチンコ台が結構多いんですね。
それで納得しました。

昼過ぎぐらいから子供も増え始め、そういう子はダービーやビンゴ系へ行きます。
大人はパチンコかスロット。
私?
パチンコで「仮面ライダー」と「サンダーバード」やってました(笑)
メダル1枚で5発。
当たると玉の代わりにメダルが出てきます。
換金はできないので使い切るしかないんですけど、友人が大当たりしちゃってね。
無制限台で17回やっちゃうもんだから、メダルがドル箱山盛りになっちゃって。
最初は必至になって使ってたんですけど、メダル預かりサービスがあるらしく、預かってもらうことに。
結局1000枚弱を持ち越し。
預かり期間は1ヶ月だと聞いて星田君は
「じゃあまた4日にくるわ」
だとさ。

メダルのためにわざわざ電車代使ってこなくても・・


スポンサーサイト



いつまで続くやら

・・・またタマゴ産みました。
実は毎週土曜に水換えしてるんですが、用事があったので日曜にしたんです。
したら今日(月曜)の朝にワラワラと。

変だったんですよ。
夜、照明を消して遅くなってから「カチン、カチン」って音がして。
これ、水温計に当たってるかつついてる音なんですね。
水温計が水槽のガラスに当たる音です。
あと朝早くに起こす前から「ジャバジャバ」と音がします。
これは水面で暴れているかパクパクしてるときの水音です。

で、起こしたらタマゴが産んでありました。
もう産み付けるような水草も無いから、少ない水草周辺と、子供が入ってるペットボトル&水槽ガラス面についてます。
あと普通に底石の上にも散らばってる。
でもよく見たらみんな白いんです。
夢精卵なんですね。
父ちゃんが疲れちゃったのかな。
なのでそのままほっておきました。
夜には綺麗になくなってたんですけど、この季節は水換えするたびに産んじゃうんですかね。
きりがないですね。

確かに水換えすると水質が変わるからショックで(?)産みやすいとはいうんですけど。
グッピーなんかも水換えすると産んじゃうし。
いつまで続くんでしょ。
金魚も疲れないのかなぁ



そろそろ形成?

この前から書いている金魚の子供なんですが、
最初にかえった4匹がやはり一回り大きいんです。
で、そいつらのしっぽ。
いっちょまえに親と同じように3つか4つに分かれてます。
といっても伸びてはいないので、チューリップのような先割れスプーンのような「ポコン」とした感じなんですが。
胴がまだまだ細いのに、しっぽだけが体の幅より大きくプラプラしてます(笑)
こんなんでちゃんとした形になるんだろうか?


昨日の続き

実は現在、60cm水槽がメインなんですけど、もう1本36cmも稼動してます。
こっちは違うのを飼いたかったので、まずグッピーの若いオスを選抜で7匹投入。
その後、安定してからコリドラスを3匹買ってきました。
いつのも川端ニックですけど。
1匹180円くらいなんだもん。そら飼いたくなるわさ。

で、コリたちですけど、安いだけあって小さいです。
メジャーどころの安コリは3種あって、俗に言う「赤コリ」と「青コリ」と「白コリ」が売ってました。
白コリはアルビノ種なんで、丈夫らしいですが目が赤いのがキモいからパス。
(同様の理由で白ウサギは好きじゃありません。ウサギは茶の黒目が可愛い)
赤コリと青コリと迷った結果、より黒っぽい青コリに決定。
ウチにやってきてまだ1ヶ月経ちませんがちょっとかわいい。

コリ1
タブレット状のエサを発見しました。
「お、エサあるじゃん」

こり2
「バクッとな」

で、こいつらはナマズの仲間です。
なのでヒゲがあります。
エサ食べるときはヒゲでチョロチョロ捜しながら少しずつハムハムしてます。
早くデカくなれ。



謎のまま・・

このところずーーっと金魚ネタなんですが。

この前、2匹だけかえってて、これは前回の残りなのか、それとも新しいタマゴの子か?と書いてましたが、ますますわからなくなりました。
今日(20日)帰ったらですね、子供がかえってたんですよ。
大量に。

みーーんなペットボトルに張り付いてるので、数えたら27~28匹くらい。
これが2回目のタマゴの子なんだろうね。
じゃあ、あの2匹はどこの子だろう?

とりあえずみんな育てますが、元気に残るのは1~2割くらいなんだって。
そりゃああんなに小さかったら些細なことでも影響されるんだろうな。
今回の子達、3匹くらい生き残ったらまずまずか。
まあもし大量に育ってもその時はその時で。
「退色」がすんで金魚になったら考えます。



リクエストに答えて

ウチの金魚と今度生まれた子供です。
子供は初めて生まれたのでどうすればいいのやら。

金魚の子
これ、見えますかね?
矢印の方向に向いてるんですけどもスケルトンなんで。
これで全長5mmくらいですかね。
水槽内のペットボトルの中なんで見難いですが、ペットボトルの厚さとかわらんなぁ。

金魚ママ
で、こいつが母親ですけど、なさけないアクビ顔です。
このアクビなら人差し指が入りそうです。
決してブタ鼻ではありません。

金魚パパ
最後にこいつがとうちゃん。
ちょっとメンチ切ってます。
「んあ?なんだ?」って。でもかあちゃんより2周りほど小さい。


実は産んでた&かえってた

この前、金魚がタマゴ産んでかえったって書いてたんですけど、土曜に水替えを強行したんですよ。
といっても稚魚はペットボトルなので水質や水量は関係ないんですけど。
そうしたらその影響か、また知らない間にタマゴ産んでたんですね。
日曜の昼に発見したんですけど、もしかしたらもうちょっと前に産んでたのかもしれない。
それでまた、稚魚のいるペットボトルへ移しておいたんですけど、今日(
18日)の夜みたら、小さいのが2匹かえってます!

前にかえったのとは明らかに大きさが違うのと、前の4匹はもう泳ぎ始めてるんですね。
だから間違わないし、なんせ数が合わない。

しかし

稚魚はタマゴを産んでから3~5日でかえるらしいのに、こりゃちょっと早い。
もしかして前回ので遅くかえったヤツかもしれない。
2回目に産んだのはまだほとんどがタマゴでちょっと目らしいのが見える状態だし。

謎だ。

おまけにグッピーも産んだみたいで、ペットボトルと水槽の隙間を避難場所にした5匹がチョロチョロしてます。
君たちには悪いが、金魚の子の方が弱いのでそっちを優先します。
君たちは自力でたくましく生きてください。


エロ洋画ビデオの日本題

別にやらしくないですよ。たぶん。

いつも行くレンタル屋さんに行きました。
大抵はジャンル別&新旧別に分かれているんで、いつも行くところは同じような場所なんですが、久しぶりにぐるーーっと一周してみました。
するとね。
アダルトじゃない普通の洋画のところにエロっぽいタイトルのビデオがあるんですよ。
たぶん邦画で言うとこのVシネマみたいなもんだと思うんですけど。
でもそのタイトルが。

「エローポッター」だとか
「ヌードオブザリング・王の股間」だとか
「マゾリックス・エローテッド」だとか。
古いのだと
「(SE)X-MEN」だとか
「ロボコック」だとか
「コカンザグレート」だとか・・その他たくさん。
きりがなくバカバカしく面白かったです(笑)
そこそこ有名になったタイトルはほとんどあります。
まぁジャケットもそれらしいんで、あちらで作ってる時点でパクッてるんでしょうけど、しかしこの邦題は絶対日本で好き勝手に付けてる。と確信してしまうのです。
で、よくみるとそういうタイトルのビデオは、販売元だか輸入元だかが全部同じです。

ちょっとだけその会社の担当コピーライターの方に敬意を表したくなりました。


かえってる!

この前の金魚のタマゴ、無理かなと思いつつも産卵箱に移したんですが、ほとんどが白く濁ってたんですね。
こら無理やなと思いながら、とりあえず濁ったのだけスポイトで取り除いて様子を見てました。

で、今朝、エサをやろうと電気をつけて起こすついでに、習慣になった産卵箱を覗いてみると・・
およ?
これ何?
産卵箱の2cmばかり下(つまり産卵箱の外)にひっついてる小さな魚。
魚というか、針の先のような細い生き物。
でも目がある・・

ネットで調べてこれが金魚の子供と判明!
しかし産卵箱のスリットから出るくらい細いとは・・
グッピーの子供の1/3以下だよ~

っと。目を離した隙にいなくなった(汗)

こりゃあ大変と産卵箱を覗くと4匹同じなのがいる。
慌てて2Lペットボトルの半切り(下半分ね)にスポイトで吸い上げて移し変え。
これなら出なくていいけど、こんなの育つんかいな~

とりあえずペットボトルの中にひっついてる。
エサが食べられるまではこんな状態なんだとか。
・・えさどうしよう・・
それより生き残らないだろうなーって方が心配。


タマゴ産んだ?

ウチの金魚、飼いだして1年と1ヶ月ですが、性別がわかりません。
しかも2匹しかいないので、両方同性もありえるのです。
でも金魚を飼ったのは、グッピーのようにたくさん生んですぐ死ぬより、増えなくても長年生きて欲しいから。
うまく飼えば10年は生きてくれるそうだから。

でも、飼う以上気になるじゃないですか。
おまけに歳までわからないときてる。
ホームセンターで買ったので、たぶん飼った歳が一歳だと思うんだけど。
それが昨日、小さい方のエラ蓋に追星のようなものを発見。
追星って胸鰭の付け根やエラ蓋に出るポツポツしたニキビみたいなものなんだって。
これがオスの印らしいのと、出たら子供が産める(正確には放精できる)らしい。
ネットで調べた。
じゃあ出てないデカい方がメスなのかな?

と思ってた矢先の今朝、エサをやる前に水槽内をよく見てみた。
というのも金魚とグッピーを一緒にしてから金魚にやるエサが多くて、富栄養化して変な虫が出てないか調べるため。
すると・・

なんじゃこりゃあ!(松田優作風)

水草と人口水草に透明のツブツブが・・水槽のガラス面にもくっついてる。
タ、タマゴか?
グッピーは産仔なのでタマゴは産まない(一度生んだけど)。
考えられるのは金魚のタマゴ。
でも金魚はデカイ18cmほどなのに、タマゴは直径1.5mmほど。小さすぎる。

しかしグッピーたちがしきりに突きに来るので、タマゴは間違いないらしい。
このまま喰われるのはちょっと不憫なので、産卵ケースに移しました。
水草にたくさん付いてるのは水草ごと。
人口に付着してるのは手で取って。意外としっかりした固さなんだ。
取りきれないので、半分ほどはそのままにして。
というのも、全部水草を引き上げたら、もしまた産むとき産む場所が無いからね。

さてさてどうなる?


生かされて

桜咲く季節。
誕生日が来て。1つおじさんになって。
「どこかで人の力を借りて生きてるんだなぁ」と毎年考えて。

私、右手の平に縫い跡があるんです。
約5cmで、手の平の一番下、真ん中へんから親指方向へゆるくカーブして5針ほど縫ってあります。
これ、すごく小さいときに切ったみたいです。
記憶にも無いから幼稚園以前でしょう。
3歳くらいかな。

当時私は、食べたり飲んだりしたものを流しへ持っていく習慣があったらしいです。
でも流しの中まで手が届かないから、途中でコトっと落とすだけみたいですけど。
その時も、飲んだ後のコップを持っていこうとして何かにつまづき、ガラスのコップを持ったまま、手を突いて倒れたらしいです。

その日はおかんと実家に来ていて、その場にいたのは、おかんと、ばあちゃんと、おばさん。
おばさんっていってもおかんの一番下の妹で、おかんは21で私を生んだから、おばさんは当時まだ高校生ぐらいです。
実はそのおばさんが横座りしていてそれにつまづいたらしいんですが。

おばさんは泣き叫ぶ私を抱っこして、近くの医者まで走ったそうです。
白いセーターが胸の辺りから真っ赤に染まっていったそうです。
その甲斐あってか、今は不自由無く手が動きます。
もしかしたら若干、人とは違うのかもしれないけど、自分としては全く不自由なく使えます。
あと1mm、親指の方へ切れ込んでいたら、親指が自由に動くか保証は無かったと言われたそうです。

右手を見るたびに、今現在私がこういう形で存在しているのは、関わってくれている色々な人たちに生かされているんだなぁと、思うわけです。
原因は何であれ、やっぱり力を尽くしてくれた人に感謝しないといけないですよね。

なんだか

春は好きだけど、妙にしんみりした気分になるんです。


う~ん

あ~あ

また1つおじさんになっちゃった。

とうとう30代最後の歳に。

なんか




やだなぁ。




身内は怖くない

まぁ前回と同じような怖い(?)お話です。

今回も10年以上昔のお話です。
多分10年以上20年未満。
季節は夏の終わりごろ。

その日も普通に寝てたんですね。
で、夜中にふと目が覚めました。
ちょっと暑かったんですかね。
エアコンのタイマーを入れなおして、また寝なおし。
でも、一度目が覚めるとなかなか寝付けないんですよね。
その日もしばらくウダウダしてて、やっとウトウトし始めた頃。
階段で人の気配がしたんですね。
ああ、おかんがトイレに行ったんだなと。
おかんは毎晩、2~3回夜中にトイレに行くんですよ。

ところで、ウチの2階は階段を挟んで左右と正面に部屋があります。
なので階段を上がりきったところで三方(正面と左右)に入り口があるんですね。
おかんは右の部屋。私は正面の部屋。
左は昔妹が使ってましたが、今は半物置と化してます。
だから私の部屋とおかんの部屋は壁を挟んで隣り合ってるんです。

まぁ、いつものことなので、こんなことでやっと来た「眠れるタイミング」を逃したくないので、寝ようとしてたんですね。
もしかしたら一瞬寝たのかな?
人の気配が階段の上から私の部屋のドアの辺に来てるんです。
おかんが布団跳ね除けていないか見に来たんだな。
お子ちゃまじゃあるまいし、そんなこといいちゅうねん。
なんて思ってました。

案の定、その気配はドアの方からこっちにやってきてベッドの横にいるんです。
でも起きるのも邪魔臭いから、私はそのまま寝てます。
別に布団も跳ね除けてないしね。
するとその気配は、顔を近づけてるのか、覗き込んでるように近くにいます。
顔のまん前くらいです。
そしてしばらくすると、また部屋のドアの方へ遠ざかっていきました。
「もーはよ寝たらいいのに」なんて思っていたら気配が消えました。

・・・あれ?
ドアの音、してないよ?

私の部屋のドア、ちょっと立て付けが悪いのか、必ず「ギッ」って擦れる音がするんです。
ちょっとだけ不思議に思ってると、隣の部屋からおかんのいびきが・・
そんなスグに寝れるはすが無い=さっきのはおかんじゃない!?

ひょえ~じゃあさっきの気配はだれ?

怖いよー怖いよー
ん?よく考えるとお盆だ。
お、親父が帰ってきたのか?

・・・なぁーんだ。おやじか。ならいいや。
家族なら怖くない~っと。
と、またもやそのまま寝てしまったのでした(笑)
それ以来、そんなことは起こりませんが、今でも親父だと思ってます。
でないと怖いもん。


見えるはずは無い・・

ちょっと怖い(?)お話ですかね。

私は霊感とかそういう類のものは全く無い(と思う)ので、見えないものが見えるとか、ありもしないことが起きるとか、そいう事とは無縁の人なんですね。
ただ、ちょっと人より感がいいかなとか、そういうことは多々ありますが、それはたぶん経験から来てるものなんだろうと思うわけです。

あれはもう10年以上昔。
もうはっきりといつとは覚えてないくらいです。
季節なんかもはっきりしていません。
ただ、夜に寝てたんですね。

その頃はたまに足が攣ったり、1度だけ金縛りになったりしたんで、ちょっと疲れていたときだと思うんです。
金縛りって霊的なものではないと思ってますから。

その時も攣ったような感じで目が覚めたんです。
正確には気が覚めたというか。
身体は寝てるんで、金縛りのような状態になっちゃったんですね。
身体は動かないし、目も開かない。
でも前にもあったんで、その内治るだろうとそのままにしておいたんです。

案の定、指先や先端部分からジワジワ解けるように感覚が戻ってきたんです。
指もピクピク動かせるようになりました。
そこで目を開けてみたんです。
すると・・・

夜なのにちょっと明るいんです。
月明かりより明るいんです。
曇り空の日中くらい。
そして白っぽい壁紙の部屋の壁全面に・・・

ビッシリと梵字が書かれてるんです!

そう、まるで耳なし方一のように。
白っぽい壁紙に墨のように真っ黒な文字で。
幻聴か、どこからとなくお経も聞こえます。

ひえー怖いよー
怖さのあまり布団を被って知らない振りして寝ちゃいました(笑)

翌朝、そんな形跡は全く無いに決まってます。
でも見たんです。
・・夢なんだろうか。


プロフィール

テラス

Author:テラス
ペーパークラフトを作ってます。
子供向きの簡単なハコキャラ物から、ちゃんとした(?)SDガンダムとか。
作品はホームページの方で公開していますが、こちらでは製作状況、ギャラリーなんかを載せています。

最新コメント
リンク
「CubicCharacter」に行く
 新バナー

おなじみさん
 休日は元気
 左京区「岩倉上高野」だ!
 赤犬の部屋

ペパクラ職人さん
 とよっぺの気楽な冒険
 けいけいふぁくとりぃ
 juneの工作と物欲日記
 できるかな?
 ガーベラのブログ
 ビギナーDRTのペパクラ奮闘記

ペパクラ組立職人さん
 食卓にビームを


検索フォーム
ペパクラ画像
リンクボタン
カテゴリー
月別アーカイブ