この歳でも
まぁ一般的にゴールデンウィークでありまして、私もその中に含まれてるんですが、久しぶりに学生時代の友人と会いました。
小学校や中学校の友人は、通学区域が決まっているため比較的同地域が多く、他府県へ転出していない限りは会う機会があるのですが(親交があればね)、それ以上の学校になると他県から来ている友人も多いので、頻繁に会うことはあまり無いんです。
この友人も大阪・松原市なので、全国的に見れば近いものの、約1年ぶりに会います。
30歳前後の頃は月1回くらい会ってたんですけどね。
その後、数年会わなくなり、去年からまた会うようになりました。
で、この友人、まぁ星田君というんですが、昔からゲームセンターが好きで、よく一緒に行っていました。
会うたびにゲーセン。
でも彼は電車でやってきて、私が三条まで車で迎えに行くので、必然と駐車場のある場所になるんです。
以前は河原町なんかにも行きましたが、最近は郊外(特に北)が多く、後半は私のウチでゲームというパターンが多かったんです。
でもね、マンネリ化してるんですよ。
だから今回、ちょっと南に進出して171号線にある「ナムコワンダーシティ」に行ってみました。
ここなら1回が飲食店なので昼にも困らないし。
といってもゲームフロアの半分以上がメダルコーナーです。
残りの2/3がキャッチャー物。1/3が純粋なゲーム物(といってもほとんどレース物)。
まぁこの歳でゲーセンも少々抵抗が無くも無いですが、メダルコーナーならいいかと踏み込んだところ・・
意外と年配者が多い。
ってかほぼ25歳以上な気がする・・
見渡すと若くて20代半ば、年配者で60歳以上。メインは30歳前半かな?
子供が幼稚園児くらいの若い家族連れはもとより、50代や60台のおじいちゃんも一人で(!)ゲームしている。
ちょっと不思議な光景です。
よく見てみるとここのメダルコーナー、パチンコ台が結構多いんですね。
それで納得しました。
昼過ぎぐらいから子供も増え始め、そういう子はダービーやビンゴ系へ行きます。
大人はパチンコかスロット。
私?
パチンコで「仮面ライダー」と「サンダーバード」やってました(笑)
メダル1枚で5発。
当たると玉の代わりにメダルが出てきます。
換金はできないので使い切るしかないんですけど、友人が大当たりしちゃってね。
無制限台で17回やっちゃうもんだから、メダルがドル箱山盛りになっちゃって。
最初は必至になって使ってたんですけど、メダル預かりサービスがあるらしく、預かってもらうことに。
結局1000枚弱を持ち越し。
預かり期間は1ヶ月だと聞いて星田君は
「じゃあまた4日にくるわ」
だとさ。
メダルのためにわざわざ電車代使ってこなくても・・
小学校や中学校の友人は、通学区域が決まっているため比較的同地域が多く、他府県へ転出していない限りは会う機会があるのですが(親交があればね)、それ以上の学校になると他県から来ている友人も多いので、頻繁に会うことはあまり無いんです。
この友人も大阪・松原市なので、全国的に見れば近いものの、約1年ぶりに会います。
30歳前後の頃は月1回くらい会ってたんですけどね。
その後、数年会わなくなり、去年からまた会うようになりました。
で、この友人、まぁ星田君というんですが、昔からゲームセンターが好きで、よく一緒に行っていました。
会うたびにゲーセン。
でも彼は電車でやってきて、私が三条まで車で迎えに行くので、必然と駐車場のある場所になるんです。
以前は河原町なんかにも行きましたが、最近は郊外(特に北)が多く、後半は私のウチでゲームというパターンが多かったんです。
でもね、マンネリ化してるんですよ。
だから今回、ちょっと南に進出して171号線にある「ナムコワンダーシティ」に行ってみました。
ここなら1回が飲食店なので昼にも困らないし。
といってもゲームフロアの半分以上がメダルコーナーです。
残りの2/3がキャッチャー物。1/3が純粋なゲーム物(といってもほとんどレース物)。
まぁこの歳でゲーセンも少々抵抗が無くも無いですが、メダルコーナーならいいかと踏み込んだところ・・
意外と年配者が多い。
ってかほぼ25歳以上な気がする・・
見渡すと若くて20代半ば、年配者で60歳以上。メインは30歳前半かな?
子供が幼稚園児くらいの若い家族連れはもとより、50代や60台のおじいちゃんも一人で(!)ゲームしている。
ちょっと不思議な光景です。
よく見てみるとここのメダルコーナー、パチンコ台が結構多いんですね。
それで納得しました。
昼過ぎぐらいから子供も増え始め、そういう子はダービーやビンゴ系へ行きます。
大人はパチンコかスロット。
私?
パチンコで「仮面ライダー」と「サンダーバード」やってました(笑)
メダル1枚で5発。
当たると玉の代わりにメダルが出てきます。
換金はできないので使い切るしかないんですけど、友人が大当たりしちゃってね。
無制限台で17回やっちゃうもんだから、メダルがドル箱山盛りになっちゃって。
最初は必至になって使ってたんですけど、メダル預かりサービスがあるらしく、預かってもらうことに。
結局1000枚弱を持ち越し。
預かり期間は1ヶ月だと聞いて星田君は
「じゃあまた4日にくるわ」
だとさ。
メダルのためにわざわざ電車代使ってこなくても・・
スポンサーサイト