ビデオテープの整理
ちょっと前に「誰やねん20号」さんの日記を読んで「あ~テープ類の整理もしないとなー」って思いつきました。
私の場合、カセットテープは半ば諦めているので、ビデオテープの方。
うーん、何本あるのかな?
400本は無いと思うけど。たぶん三百数十本。
ぱっと見渡しただけで、24本入りの引き出し型キャビネットが13個。あと本棚にドバーっと立ってる。
これ、20数年来のがあるんだよねー
初めてビデオデッキを買ってもらったのが高校入学のとき。
公立なら安いから何か買ってやるといわれて公立校にしたから(笑)
正確には23年前か。
当時のデッキは今の1万円以下のより機能がなくて、当然モノラルで17万ほどしたみたいです。
カウンターはラジカセみたいに数字がグルグル回るやつだし、イジェクトもラジカセみたいに上部がガッチャンと開くやつ。リモコンなんてとんでもない。タイマーも1番組だけ。
ほんとにラジカセの延長って感覚。
でもまわりに持っているものがいなくて、結構重宝したんだ。
ビデオテープもノーマルの120分が1本500円位したんじゃなかったっけ。
その時代のテープがまだあったりする。
で、とりあえず整理とはどうしようか?
取り出してみて、保存版だろうがなんだろがカビが生えたのは破棄。
考えてみれば今までビデオテープって捨てたことなかったや。
で、中身を確認して保存版はまたしまう(笑)
北斗の拳やドラゴンボールはえらい本数になってるが、とりあえず保存。
あと問題は中身が書いてないやつ
ほとんどが溜め撮りしたバラエティ番組なんだろうけど。
これ、1本ずつ見ないといけない。
まず巻き戻してしばらく再生。
ギャハハ。高部とも子なんかが出てるや。スイートキッスかなんかのCMだ(笑)
ノイズの入り方&内容で残さないのと残すのを分ける。
次に残さないのを1分ほど録画してみる。
きれいに録画できるのはどうでもいいものを撮るのに再生しよう(笑)
撮ってみてノイズが出たり、画像がブレるのは破棄。
これが全体の3割ほど。
録画できるテープが増えるのはいいけど、いつまでかかることやら。
私の場合、カセットテープは半ば諦めているので、ビデオテープの方。
うーん、何本あるのかな?
400本は無いと思うけど。たぶん三百数十本。
ぱっと見渡しただけで、24本入りの引き出し型キャビネットが13個。あと本棚にドバーっと立ってる。
これ、20数年来のがあるんだよねー
初めてビデオデッキを買ってもらったのが高校入学のとき。
公立なら安いから何か買ってやるといわれて公立校にしたから(笑)
正確には23年前か。
当時のデッキは今の1万円以下のより機能がなくて、当然モノラルで17万ほどしたみたいです。
カウンターはラジカセみたいに数字がグルグル回るやつだし、イジェクトもラジカセみたいに上部がガッチャンと開くやつ。リモコンなんてとんでもない。タイマーも1番組だけ。
ほんとにラジカセの延長って感覚。
でもまわりに持っているものがいなくて、結構重宝したんだ。
ビデオテープもノーマルの120分が1本500円位したんじゃなかったっけ。
その時代のテープがまだあったりする。
で、とりあえず整理とはどうしようか?
取り出してみて、保存版だろうがなんだろがカビが生えたのは破棄。
考えてみれば今までビデオテープって捨てたことなかったや。
で、中身を確認して保存版はまたしまう(笑)
北斗の拳やドラゴンボールはえらい本数になってるが、とりあえず保存。
あと問題は中身が書いてないやつ
ほとんどが溜め撮りしたバラエティ番組なんだろうけど。
これ、1本ずつ見ないといけない。
まず巻き戻してしばらく再生。
ギャハハ。高部とも子なんかが出てるや。スイートキッスかなんかのCMだ(笑)
ノイズの入り方&内容で残さないのと残すのを分ける。
次に残さないのを1分ほど録画してみる。
きれいに録画できるのはどうでもいいものを撮るのに再生しよう(笑)
撮ってみてノイズが出たり、画像がブレるのは破棄。
これが全体の3割ほど。
録画できるテープが増えるのはいいけど、いつまでかかることやら。
スポンサーサイト