また金魚飼いました
えー魚のことはしばらく書いてなかったんですが、3月10日にエンゼルさんが亡くなりまして、以来3ヶ月ちょっと、大きい水槽は水草専用と化してました。
小さい30cm水槽はメダカさんがいるんですが、たった2匹なので寂しいです。
それでもよくなついて、私を見かけるとピュ~とやってきて愛嬌を振りまいてくれるのは可愛いんですが。
でもやはり大きい水槽がガラ~ンとしてると寂しいので、夏に向けて金魚を買いに行きました。
本当は夏って魚飼うには厳しい時期なんですけど、金魚だからいいやw
買いに行ったのはペット屋さんじゃなくて、出町の露天。
といっても多分業者さんが出店してるようで、養殖とか卸しの業者さんが暖かいシーズンだけ売ってるような感じです。
高かったらイヤだなと思ったんですが、5匹で700円~750円だったので、5匹買いました。
値段が違うのは尾が違うからです。
特に形は気にしなかったので、流金じゃなく(流金はちょっと高かった)普通の和金というフナとかと同じ形のです。
で、安いのはフナと同じ形の尾のヤツ。
高いのは三つ尾とか四つ尾といわれる、流金のように尾が分かれたやつです。
で、この高いほうを5匹買いました。色はお任せで。
ばちゃばちゃと泳ぎ回るのでまだ画像はないですが、白系2匹と赤系(オレンジ)3匹です。
で、綺麗な単色じゃないんですよ。
みんなそれぞれ特徴があり、個別の識別が容易です。
1号:オレンジで頭部だけ丸く白いのある、通称「日の丸さん」(カラーは逆だけど)
2号:白でところどころに小さく赤が入って、尻尾だけ赤い、通称「ブチさん」
3号:白で赤白均等に混ざってる、通称「まだらさん」
4号:全身オレンジで口の下からエラまでが白い、通称「白アゴさん」
5号:全身オレンジで口の回りだけ白い、通称「ドロボウさん」(ドロボウヒゲみたいだから)
5匹中3匹が四つ尾、2匹が三つ尾です。
20cmクラスを見慣れてると尾まで入れて4~5cmなので、みんな小さいくて可愛いです。
最初こそ水面まで上れなかったですが、今は時々水面まで来ているんですね。
ただ水面近くには水流があるので、やはりちょっと苦労してるようです。
その中でも日の丸さんは結構力強く泳いでいます。さすがは1号w
水草はエンゼル時代の葉の大きい固めのヤツがそのまま入ってるんですが、まだ小さいので隙間を縫って泳げます。
もうちょっと大きくなったら撤去して細いのを植えないとダメですね。
でも今は葉の上におなかを乗せて休んだりしてるので、いい休憩場所になってるようです。
小さい30cm水槽はメダカさんがいるんですが、たった2匹なので寂しいです。
それでもよくなついて、私を見かけるとピュ~とやってきて愛嬌を振りまいてくれるのは可愛いんですが。
でもやはり大きい水槽がガラ~ンとしてると寂しいので、夏に向けて金魚を買いに行きました。
本当は夏って魚飼うには厳しい時期なんですけど、金魚だからいいやw
買いに行ったのはペット屋さんじゃなくて、出町の露天。
といっても多分業者さんが出店してるようで、養殖とか卸しの業者さんが暖かいシーズンだけ売ってるような感じです。
高かったらイヤだなと思ったんですが、5匹で700円~750円だったので、5匹買いました。
値段が違うのは尾が違うからです。
特に形は気にしなかったので、流金じゃなく(流金はちょっと高かった)普通の和金というフナとかと同じ形のです。
で、安いのはフナと同じ形の尾のヤツ。
高いのは三つ尾とか四つ尾といわれる、流金のように尾が分かれたやつです。
で、この高いほうを5匹買いました。色はお任せで。
ばちゃばちゃと泳ぎ回るのでまだ画像はないですが、白系2匹と赤系(オレンジ)3匹です。
で、綺麗な単色じゃないんですよ。
みんなそれぞれ特徴があり、個別の識別が容易です。
1号:オレンジで頭部だけ丸く白いのある、通称「日の丸さん」(カラーは逆だけど)
2号:白でところどころに小さく赤が入って、尻尾だけ赤い、通称「ブチさん」
3号:白で赤白均等に混ざってる、通称「まだらさん」
4号:全身オレンジで口の下からエラまでが白い、通称「白アゴさん」
5号:全身オレンジで口の回りだけ白い、通称「ドロボウさん」(ドロボウヒゲみたいだから)
5匹中3匹が四つ尾、2匹が三つ尾です。
20cmクラスを見慣れてると尾まで入れて4~5cmなので、みんな小さいくて可愛いです。
最初こそ水面まで上れなかったですが、今は時々水面まで来ているんですね。
ただ水面近くには水流があるので、やはりちょっと苦労してるようです。
その中でも日の丸さんは結構力強く泳いでいます。さすがは1号w
水草はエンゼル時代の葉の大きい固めのヤツがそのまま入ってるんですが、まだ小さいので隙間を縫って泳げます。
もうちょっと大きくなったら撤去して細いのを植えないとダメですね。
でも今は葉の上におなかを乗せて休んだりしてるので、いい休憩場所になってるようです。
スポンサーサイト